教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大変初歩的なことで恐縮ですが…従業員自家用車の車検費用についての処理についてお教えください。 弊社では、一部の従業…

大変初歩的なことで恐縮ですが…従業員自家用車の車検費用についての処理についてお教えください。 弊社では、一部の従業員が自家用車にて外出することが多々あります。その為、毎月お給料の際に自家用車使用料を支給しているという状況であります。 そこで本題ですが、今回1名の従業員が自家用車の車検を迎え、社長がその従業員の車検代を会社で負担すると言っております。 このような場合はどのような処理をするべきでしょうか?下記のような処理で良いのでしょうか? 1.車屋さんに会社の名前で請求書を出してもらい、会社から直接支払う。 (この車屋さんは弊社で取引しているところなので、会社名義の請求書発行は可能と確認済みです。) 2.請求書は個人名のままで、会社から従業員に対して車検費用として支給する。 もしこの処理が可能であれば、その際の仕訳は福利厚生費で良いのでしょうか? 無知で大変お恥ずかしいですが、上記のような処理で良いものか、もしくは他に正しい方法があるのかを是非お教えください。 弊社は小さな会社であり、上記で記載いたしました自家用車使用料も去年から始まったもので車検費用については前例がありません。何卒よろしくお願い申し上げます。

続きを読む

3,583閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.の場合は車両費などで構いません、手数料でもいいかも。 細かくするなら車検の項目ごと二科目が変わります。 2.福利厚生にするかは自由です。 ただし、従業員に直接支払ったなら課税対象になります。 余談ですが、 マイカーを業務に使用させる場合のリスクを考えたことがありますか? マイカーで事故を起こした場合、使用者責任を問われます、軽微なものなら任意保険を必ず掛けさせ対処させるのは可能ですが重大な事故になればそれではすみません、必ず使用者背金が問われます。 維持費のほとんどを会社で負担している場合、プライベートの事故でも使用者背金が発生する恐れもあります。 なので、レンタカーやカーシェアリングなどにしたほうがいいと思います。 それとプライベートでも使用しているので全額会社負担というのもどうかと。 どうしても車検にかかった費用の全額を払いたいというのなら別ですが、 検査手数料と車検代行費用、法定点検費用以外は所有者本人負担のほうがいいのでは。 日頃まめに整備していないと、車検時に交換部品が多くなりかかる費用も高くなります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる