教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ボーナスは勤続1年が経たないと全額もらえないものですか?

ボーナスは勤続1年が経たないと全額もらえないものですか?以下、長文で申し訳ありません。 私は昨年9月に社員として就職して、今は勤続10ヶ月なのですが 今年の夏季賞与は5万円しかもらえませんでした。 就職する時の求人票の月給は16万円で、月1通院しているため精勤手当1万円を引かれて、手取り12万円くらいです。(精勤手当のことは求人票には書かれていませんでした) 会社の業績のせい?とも思いましたが、業績があまり良くない年は無いという社員旅行はつい先日ありましたし、業績のせいではないと思います。 ちなみに社員旅行(土日一泊)は強制参加ですが、私は葬儀ができたと言い訳して逃れました。 私の他に、前日になって行けなくなった人がいたのですが、経理を仕切っている社長の奥さんが「ドタキャンの人は旅行代請求する」と怒っていたので、そのせいかもしれません。(考え過ぎしょうか…) 社長にボーナスがどういう訳で5万円だったのか聞きたいところですが お金のことはすべて奥さんが仕切っているので、問合わせた事は奥さんの耳に入ることになります。その奥さんはかなりキツイ性格なので、私がボーナスの額に難クセを付けたと思われたら、どんな態度(冷遇)を受けるかわからないと思うと怖いです。 正直納得できない気持ちでいっぱいですし、車検代も払えない状況でお先真っ暗です。 この状況について、どなたか良いアドバイスをもらえませんでしょうか? よろしくお願いします。

補足

肝心な事を書き忘れましたっ 求人票の記載では賞与年2回・1ヶ月分でした。

続きを読む

2,789閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    会社によって様々ですし、賞与は元々「支払う義務はない(要は会社側からの福利厚生サービスの一環扱い)」ので、なんとも…。 私も最初の就職先は、賞与の規定は夏1冬2でしたが、人によって大きく違って、フルで一日も休むことなく働いていても、社長のお気に入りの社員や身内には冬ボーナスは月給半年分のボーナスが支給、あまり接点のない部署の社員には一律5万円…とか普通にありましたし。ここは他にも色々問題ありましたが。 今は、年俸制で働いているのでボーナスはほとんど無意味ですが(年俸をボーナス月含めて割るか、ボーナス支給なし状態にするかは個人毎の会社との交渉次第)、経験上、「社長の奥さん」とかが出てくるような家内事業的な会社の場合、社長一族のお気に入りになっておかない限りは、今後も居続けるのが辛くなる一方だと思いますよ。 既に色々奥さんから気に入られてない風な雰囲気も見受けられますし…こういうところって、一度嫌われるととことん冷遇されていく一方だと思います。 つらいでしょうが、私がアドバイザーならもう一度、ちゃんとした会社に転職を勧めます…。

    1人が参考になると回答しました

  • 難しいですね。 賞与というくらいで、会社の業績、社員の業績、期待度、ボーナスに影響させる基となるものが、会社によって異なったりしますからね 文面から、社長の奥さんが仕切っているとのことですので、奥さんが査定していたりするかも また、査定に関係する時期の勤務成績や、休んでいる日数も関係しているかもしれません。 求人票は雇用契約ではありませんから、約束が違うって言ってもだめかもしれません。 あくまで「賞」として与えるものって思ってる経営者もいますからね

    続きを読む
  • 仕組みを理解されてないようです。 賞与は毎回変動しますので、安定してる大企業以外は求人票の過去実績など何の参考にもなりません。 特に零細企業の場合は経営者の気まぐれ支給です。 支給ゼロでも何の文句も言えません。

    続きを読む
  • ほかの人はいくらもらってるのさ それ分かって行ってるの? まずはそこから naotomaa

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる