教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

23歳女です。数日後、病院(耳鼻科)の受付事務の面接を控えております。そこで志望動機と自己PRを簡単にまとめてみたので添…

23歳女です。数日後、病院(耳鼻科)の受付事務の面接を控えております。そこで志望動機と自己PRを簡単にまとめてみたので添削をお願い致します。ちなみに接客業(美容)からの転職です。 ・前職で美容の仕事を経験し、人の健康をサポートする仕事に興味を持ち、医療の仕事がしたいと思った。 ・医療の仕事はいつの時代も人から必要とされ、社会的に貢献出来る点でもやりがいがある仕事だと感じた。 ・その中で医療事務という仕事は、患者さんだけでなく病院で共に働くスタッフの方々のサポートをする仕事。人のサポートをすることが好きなので自分らしく働けると思った。 ・患者さんの中には精神的に不安に思っている方が多いと聞いたので、安心感を与えられる受付をしたい。 ・今は未経験で無資格だが、今後働きながら必要な知識や医療事務の資格も身につけたい。 ・接客の経験から、コミュニケーションには自信あり。 こんな感じでいかがでしょうか。 求人には経験・資格不問とありましたが、やはり未経験で無資格だとかなり不利ですよね…。大学も医療系ではないですし。 でもここに受からなかったらもうバイト生活になってしまうので、出来ればここに決めたいです(>_<) ご意見よろしくお願い致します。

続きを読む

1,645閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    薬局で事務をしていた者です。 志望動機はしっかり考えられているなぁと思います。特に患者様だけでなく、医療関係者もサポートしたいという部分が良いです。23才でそういう発想が出るのは素敵です。 自己PRですが、確かに前職の接客はアピールできます。もう少し具体例を出しましょう。お客様に喜んでもらったこと、やりがいを感じたことを思いだし貴院でもそういう接客をしたいとアピールしましょう。 病院の世界は独特なので慣れるまで大変だと思います。 私も薬局は未経験・無資格で当時30でしたが通りましたよ。経験がなくても若さがあるので、柔軟性や素直さが出せれば大丈夫です。 上手くいきますように!

  • >人の健康をサポート >共に働くスタッフの方々のサポート …正直、医療事務ではなく別の職業の方がいいのでは?という感想になりました。 人の健康のサポートは医療事務の仕事ではないですし、共に働く仲間のサポートは多くの職業でありますし…。 介護とかの求人に出しているような内容だと感じました。 >接客の経験から、コミュニケーションには自信あり。 そちらは何年働かれていたんですか? 前職の詳しい内容と辞めた理由が分からないので、細かくは書けませんが…。 志望動機…であれば「なぜそこの病院を選んだのか」を書きましょう。 精神科・心療内科ではなく耳鼻科のクリニックですよね? 鼻水・咳などの風邪症状、あとは中耳炎とか、花粉症とかそのあたりの患者さんがほとんどですよ。 そうじゃないにしても精神的に不安な患者さんに安心感を与えられる仕事は受付ではありません…。 接客ではなく、事務職の方のアピールも考えてみてはいかがでしょう。

    続きを読む
  • 耳鼻科へ行かれたことありますか? たいていの耳鼻科は子供が大半です。なので精神的につらいとかそういう人はごく少数ですよ。 喘息の吸入に毎日通ってるとか中耳炎とか、そう命に係わるような疾患ってわけでないのでわたしが数か所耳鼻科に通った限りでは、耳鼻科はうるさいって印象です。特に午後の診察は。午前はわりと空いてます。 なのであんまり患者のサポートとか全面に押し出しても???な感じですかね。 私が喘息の吸引に通ってた耳鼻科は子供が多くて騒がしかったです。 子供平気ですなんかもアピールにはなるかもです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる