教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前も質問させて頂いたのですが、社員とパートについてです。会社の業績のことで手取りが以前は16万ほどあったのですが、今は…

以前も質問させて頂いたのですが、社員とパートについてです。会社の業績のことで手取りが以前は16万ほどあったのですが、今は14万まで下がってきています。ボーナスも年々下がっています。勤続年数5年目です。最近結婚をして子供ができるまでは手取りが少なくても社員でいるつもりです。ただ子供が出来てからの仕事が心配です。会社の経営上、育児休暇復帰後、勤務できる時間によってはパートに替えてほしい(それは仕方ないかもしれませんが)ということになりそうです。色々調べていると103万以内でパートをすれば扶養に入ることができ、税金や社会保険の免除も可能と見ました。まずその場合は総支給ではなく手取り計算なのでしょうか?もしくは170万円以上稼ぐ方がお得というのも見ました。出産後、(1)子供を早めに保育園に預けて正社員として戻る方がいいのか(週休2日、9時から20時)、(2)103万以内で扶養に入ることがベストか、(3)170万以上パートで稼ぐことがいいのか・・・どなたかお知恵お貸しくださいませ。

続きを読む

75閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正確に言うと、 103万円以下⇒所得税の扶養に入る 週30時間以下の労働者⇒健康保険・厚生年金の扶養に入る です。 週30時間以上のフルタイムパートは、収入が103万円以下でも健康保険・厚生年金に入ります。 この時の103万円は総支給です。手取りではありません。 現在の収入はおそらく総支給180,000円程度。 社会保険料 ▲25,000円 源泉徴収 ▲3,000円 ぐらい ボーナスも出ているので、年収230万円以上はもらっている事になります。収入が最も多いのはこの会社に勤めている事だと思われます。 170万円は、はるかに超えているわけですから。 しかし手取りは14万円なので、実際の収入は180万円ぐらいでしょう(これでも超えてますね)。 103万円とか170万円にはボーナスも入れた、社会保険料とか引かない総支給の合計の話ですから。 103万円以下にするなら、年収は何も引かれないので、103万円です。 103万円であれば、時給800円の場合、週に25時間ぐらい。 ・10時~15時のパートを週5日 ・9時~18時(1時間休憩)のパートを週3日ぐらい のような働き方です。 要はその時になって、育児との兼ね合いでどのくらい働くかの問題です。働き甲斐のある職場環境も関係あります。子育ての考え方も関係あります。 子供を前にした時に、どういう家庭を目指していくか、最低限どのくらいの収入が必要なのか、どうなると幸せなのかを考えて、あなたの思いにあわせた働き方で決めるべきです。 お金があっても幸せではないし、子供と一緒にいられるから幸せというわけでもありません。隙間に合わせたやりたくない仕事は嫌でしょうし、やりがいのある仕事に没頭して子供を忘れて家庭崩壊もあります。 結論は出なくても、自分を含めたみんなの満足が最大になるように選んでいけたら最高ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる