教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当についてです(>_<)

失業手当についてです(>_<)旦那の会社が倒産して、 新しい会社になるそうです。 その場合の失業手当について なのですが、 ハローワークに電話したところ 離職票と免許証を持ち 10日以内に来てください とだけ言われて詳しくは 教えてくれませんでした(>_<) 人に聞くと倒産だから 5ヶ月もらえるとか 3ヶ月もらえるとか意見が 様々でよくわかりません(>_<) ハローワークに聞いても 対応が冷たく答えてもらえません。 倒産なのですが社長が リニューアルと言い張る場合 失業手当などどうなりますか(>_<)? 倒産の場合 何ヶ月の失業手当がもらえ もし途中で働いた場合 残りのぶんはどうなりますか(>_<)? 働くために学校に通うなどでは 手当の延長は難しいですか? この場合 保険や年金なども 個人に変わり わたしのぶんも払わなくては いけなくなりますよね?(>_<) 無知で申し訳ないです 宜しくお願いします(>_<)

続きを読む

102閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず自主退職の場合でも給付期間が3ヶ月なのでそれ以上ですが今まで掛けた期間や年齢などでも給付期間は変わり倒産などなら長い人10ヶ月近くもらえる場合などもあります。 途中で仕事が決まった場合は再就職手当として残りの5、6割がまとめて支給されます。ただ残りの支給額が3分の1以上残ってないと支給されません。 あと登録してから1ヶ月間はハローワークの紹介のみが対象、前職とは関係のない会社など決まりがいくつかありますのでハローワークに行く方が早いです。 基本、ハローワークの職業訓練は認めらていますが、民間の学校はダメだったと思います、保険や年金は収入が無い場合は免除など割引が認められる場合がありますので市役所へ相談。 ハローワークの人が答えないのは全て登録してからの判断となりますので行くまでは答えてくれません(⌒-⌒; ) またリニューアルで倒産ではない自主退職になる場合は3ヶ月から5ヶ月の支給となり、給付制限3ヶ月がつきますので3ヶ月後に支給開始。倒産は即支給で最低3ヶ月から最高11ヶ月の支給。これは最近の大阪のハローワークの場合ですが。

  • 雇用保険の求職者給付は、雇用保険の被保険者であった期間によって給付日数がきまり、給与と年齢で給付額が決定しますので、あなたの質問内容だけでは何日給付等の判断はできません。 通常の場合は90日から150日まで。。。特定離職で90日から330日分と大きく異なります。。 会社が倒産したという理由での給付ではなく、倒産によって失業しなければいけません。 社長がリニューアルといっているのであれば、旧会社は倒産であっても新会社に再び雇われるのであれば、失業していませんので求職者給付の受給はできません。 よって、倒産したらどうなるかとハローワークに聞いても、本人が求職の申し込みをしない限り受給資格者となりませんので何も答えられません。 求職者給付は積極的に就職する意思があり、いつでも就職できる能力があり、積極的に就職活動をしている場合に限り支給されますので、単に失業しただけでは給付も行われません。ご注意ください。学業に専念する場合も就職する環境がそろっていないとみなされる場合もあります。その際にはハローワークでしっかり相談してください。 保険?は健康保険でよろしいでしょうか?任意継続制度もありますし国保への加入もできます。国保は失業理由によっては減額してくれますので、市区町村窓口でご相談ください。任意継続を利用する場合は、今現在手元にある健康保険の保険者へご相談ください。1円でも少ない方が良いでしょう。。 年金?は国民年金でよろしいでしょうか?厚生年金の資格を喪失すれば本人、扶養されている配偶者共に第1号被保険者となりますので、2人分の国民年金保険料の負担が発生します。健康保険のように任意継続制度はありませんが、資格喪失理由が失業であれば、免除制度の適用を受けることも可能です。年金事務所または市区町村役場にてご相談ください。。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる