教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金がなしで、退職後 仕事をしなくても給与を半年くらいもらっていました。退職金の事でもらうようにした方がいいと言ったの…

退職金がなしで、退職後 仕事をしなくても給与を半年くらいもらっていました。退職金の事でもらうようにした方がいいと言ったのですが、離職表はもらったらしく、父は失業保険をもらおうと思っているみたいです。退職金の相談をしてももらえない可能性が高いとすれば、失業保険をもらった方が特になるのでしょうか? 失業保険をもらうようにすると、反対にもう 退職金の交渉は不可能になってしまうのでしょうか? 父は自分のことで1人でやっているので、色々と調べて言ったとしても、労働所に相談しても 無意味だと言います。 本当にそうなのか 勿体無いかもしれない、やるだけ相談して動いてみればいいのにとも思うのですが、 どう判断していいのかわかりません。詳しい方がいましたら 教えて下さい。お願いいたします。

補足

退職金は一切 もらえていません。会社からも話さえも出ませんでした。 会社側は、退職金の代わりに 退職後も半年間だけ給与を支払ってもらっていたのですが、それが打ち切りになってしまうとのことで、父は辛い思いをしています。ただ、会社からは、離職表がもえたので、それで失業保険をもらいたいと思っているみたいです。

続きを読む

1,141閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    意味和漢ね。 退職金もらったら失業保険もらえないって、親父は公務員か? この質問取り消して再質問した方がいいぜ。 1:親父さんはどんな業界で働いていて、雇用契約はどうなっていたのか。 2:親父さんの勤務していた会社に退職金制度があったのか(制度がなければ貰えない。)。 3:退職後に給与を貰うことは普通無いので、基本的には半年間は雇用関係にあったはず、事実関係を整理。 なお、民間企業に勤めていたなら、定年退職で退職金貰った場合でも、失業手当はもらえる(公務員にはない。)。失業保険をもらったから、退職金はなしなんてことにはならん(ただし、退職金の制度があればの話だ。)。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる