教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休中に別の会社で働いている友達がいます。これってよくないですよね? 育休中の手当てを受け取りながら、別の会社で派…

育休中に別の会社で働いている友達がいます。これってよくないですよね? 育休中の手当てを受け取りながら、別の会社で派遣として働いてお給料を貰っています。 子供は彼女の両親が面倒をみているようです。 本職の方は副業OKということでした。しかし、育休中はいけませんよね。 本人にも派遣の仕事を辞めた方がいいと言うのですが、いけない理由がないといって辞める様子がありません。 私も何が悪いのかと聞かれて答えられませんでした。 育休中の副業がいけない理由を教えて下さい。 それをもとにもう一度友達に説得してみたいと思います。

続きを読む

2,538閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    明確な回答ではありませんが、 雇用保険法施行規則第101条の11「育児休業給付金は、被保険者が、次の各号のいずれにも該当する休業(<省略>支給単位期間において公共職業安定所長が就業をしていると認める日数が10日以下であるものに限る。)をした場合に、支給する。 <号以下省略>」 とありますから、日数次第では違法という点で副業がNGという理由にはなりそうですね。 金額に関しては、 雇用保険法第61条の4第5項「<省略>休業をした被保険者に当該被保険者を雇用している事業主から支給単位期間に賃金が支払われた場合において<省略>」 とあることから、別の事業主から受け取る賃金については問題ない?とも読み取れますね(別の規定で禁止されていたらゴメンナサイ)。 少なくとも日数が規定を超えた場合に、それを申告せずに給付金を受給すると不正受給になるでしょうね。 育児を目的とした休業なのですから倫理上の問題は当然ですが、考え方の相違で理解できない人もいるでしょうし、違法性の話になるんでしょうかね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる