教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートで扶養範囲内で働くか、正社員として働くか決断を迫られています。

パートで扶養範囲内で働くか、正社員として働くか決断を迫られています。パートで求人を探してて、2社採用をされましてどちらを選ぶか選択を迫られています。 パートで月に8万円くらいの仕事に応募しましたが、働けるのは2,3万円くらいの時間だと言われて辞退しました。 その後、もうひとつの会社に応募したらパートは埋まったので正社員として採用なら採用するとの返事をもらいました。 給料は15万円、社会保険なども引かれると12万円ほどになる予定です。 そこでフルに働きがんばろうかなと思っていた矢先、初めのパート先からもう一人欠員が出たので、当初の私の希望で8万円ほどのお給料で働くことができるからどうか??と連絡が来ました。 正直、どちらにしようか迷っています… パートですと空き時間もあり家事などがやりやすいのですが収入は限られてきますし、正社員ですと残業はありませんが手取りも多いのです。ボーナスなどもあります。 今は子供はいなく、2年後くらいに妊娠できればと予定しています。 主婦として自分のエネルギーをどのように配分すればいいのか悩んでいます。 家事など多少おろそかになっても子供がいないうちはバリバリ働くべきか、主婦として家事に影響のない範囲で働くべきか・・・ 夫はできればパートでいたほうが身軽でいいのではないか?ただ、家事はやれる範囲で協力するので決めるのは君でいいよと言ってくれています。 何かアドバイスもらえると嬉しいです。

続きを読む

22,406閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    年収で比較されたら如何でしょう? ご存知だとは思いますが、女性の場合控除や優遇措置の為に年収に対して「壁」と言われるものが存在してしまっています。 具体的には100万円までの年収であれば、その収入は丸々家計の収入として貰うことができますが、その金額以上になると住民税や所得税、年金、健康保険料を負担しなくてはいけなくなり、旦那さんの扶養手当の解除等、逆に損になる場合があるのです。 細かい金額と制度の対比はここでは書きませんが、検索すれば直ぐに解ります。 知人税理士のぶっちゃけ話ですが・・・ 物凄く大雑把ですが、大体100万円~150万円までの年収の場合は、100万以上はほぼ「タダ働き」と思ってかまわないと思います、厳密に言えばそんな事はありませんが、100万円から150万円までは何段階もの壁があり、その壁の前後で損得が発生しますので、、事務処理手続きや、色々と考えたりしている手間を考えると年間数万円の差額などは直ぐに判らなくなり収入が増えた実感が得られないと言う意味です。 正社員の場合、年収で150万円を超えて長期間働けるようであれば、正規雇用の方が得です。 逆にパートの場合、幾ら働き甲斐がある職場でも、150万円を超えるような収入が見込めなければ、100万円以下に調整するのが実際普通です。 1月から12月までの収入額が毎年どのくらいになるのか?と言うのをよく確認して、決められては如何でしょう? また、お子さんを持ちたい、その後も仕事を続けたいと考えているのであれば、育児休職制度の整った会社で正規雇用として勤務した方が絶対に有利です。 正社員を病気や妊娠を理由に首切ったら法律違反ですから。 パートは・・・解りますよね。 また、保育所入所等も「就労している事」が前提になっている場合が多く、ミルク代を稼ぎたくても保育所に預けられない、預けられないから就職活動が出来ない・・・と言うママは沢山居ます。 逆に公立保育所に入所できなくても、家庭保育室等に子供を預けて自治体から補助を貰って出費を抑えて社員として働き続けているママもいますよ。 更に、公立に入所する場合は就労状況(週何日以上勤務とか)も細かく決まっていて、パートでも要件に達しなければNG、要件を満たしちゃうと収入オーバーと言うろくでもない状況も実はあったりします。 しかし、最初から幼児期~小学校は育児に専念すると言うのであれば、そんな事も考える必要も無いわけです。 正社員にしてもパートにしても、雇用条件はよくよく確認して下さい。 今!として点で考えるのではなく、状況によってさまざまな分岐があるはずです、将来的な計画があるのであれば、少なくとも想像できるその時点くらいまでは未来予想図を描いて、中期的に判断することを私はお勧めします。 あと、余計かもしれませんが、旦那さんのお言葉ですが・・・ 余り当てにしない方が良いとは思いますよ(笑)<実例(^_^;ゞ やれる範囲で協力するって事は、まぁやらなければいけない状況に追い込まれて仕方なくやるという程度・・・な事が大抵です。

    9人が参考になると回答しました

  • 正社員で働いても、そんなに家事に支障がでると思えないのですが。 普通は正社員になりたくてもなれません。 絶対、正社員だと思います。 私なら正社員になって、子供が出来ても退職しませんが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 他の方も解答されてるように、やはり正社員でしょう。 バリバリ働くといっても、残業がないなら家事にそれほど影響は出ないですよ。 旦那さんも協力してくれると言ってくれてるし。 夫婦2人だけの生活なら、自分たちのことだけをやってれば家庭はうまくまわります。 今のうちに家事を効率的に処理できるようになっておくと後々ラクです。 子供は自分でできないことばかりだから、手間も労力も倍かかります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 家事のことが気になるのであれば、パートで働いたほうがいいのかなと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる