教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートは社会保険に加入しなければならないのでしょうか?

パートは社会保険に加入しなければならないのでしょうか?現在スーパーのパートをしています。就職してから約2ヶ月半経ちました。 最初の契約時間は4時間ですが、毎日残業名目で8時間以上働いています。 先日会社の方から、7時間契約にして社会保険に加入する手続きをするように言われました。 現在51歳で60歳までは働きたいと思っています。 主人は自営業なので保険は国民健康保険です。 年金は国民年金に加入しています。 今のところ手取りが13~14万円くらいあるのですが、保険に加入すると色々引かれて 手取りが少なくなるので、できれば今のままでいたいとも思うのですが、 絶対に加入しないといけないのでしょうか? 今のままでいるのと、保険に加入するのではどちらが得になりますか?

続きを読む

8,348閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    社員の4分の3以上の勤務時間、日数で働いているのならもらっている金額に関係なく加入しなくてはいけません。 確かに手取りは少なくなりますが、今だってもらった手取りから毎月14000円の国民年金保険料と、 あなたの分の健康保険料を旦那さんは払っています。 国民健康保険には扶養だからあなたの分の保険料は払わなくて良いという考え方はないですから、 人数割りで世帯分の保険料としてあなたの分の保険料も払っています。 あなたが自分で社会保険に加入すればその分旦那さんの国民健康保険料は安くなります。 13~4万で社会保険に加入して引かれることになる健康保険、厚生年金、雇用保険料は毎月17000円くらいでしょう。 今払っているあなたの分の国民年金と国民健康保険料で毎月それくらいかそれ以上払っていません? 国民健康保険は自治体ごとに違いますのではっきりいえませんが、社会保険に加入したほうが得なのではないか? と思いますよ。 今のままよりたぶん少ない保険料でもらえる年金は今より多くなるのですよ。(ものすごく多くなるわけでなく多少という程度でしょうが) 税金は今でもすでに配偶者控除は受けられないはずですし、契約が変わるだけでもらう収入がかわるわけではないので あなたの税金も増えませんし、旦那さんの税金も契約変えたせいでは増えません。 個人的には「何でもっと早く社会保険に加入しなかったんだろう?自分から加入させてくれと主張も出来たはずなのに」 と思います。 http://www.sharousi.net/18-9getugakuhyou.htm 保険料は上のサイトを参考に、雇用保険は総支給額の0.6%です。

    2人が参考になると回答しました

  • >手取りが少なくなるので、 単純な素人の計算ですよね・・・・ まぁそこまで馬鹿なら逆におめでたいのでそのままにすれば? ただその勤務態勢じゃ強制になると思うけどね? どっちが得か? そりゃ、会社の言う社会保険に入ってる方が得に決まってるだろ? それに夫はキミが扶養から外れるんだから楽になるよね・・・ 何歳なん?

    続きを読む
  • 会社側が今の貴方の勤務状態では、社会保険加入手続きをしなければならないという事であれば、加入すべき事ではありませんか。 毎日、8時間もの労働をなさっているわけですから、新たに7時間の契約をして社会保険加入を勧めるのは、最もな事です。 社会保険に関しては、会社側の負担も大きいですから、たとえパートが加入条件を 満たしていても中々加入してくれない中小企業が多い中、良心的だと思います。 特に貴方のように、ご主人が自営業であれば、貴方の分として国民年金も納付なさっているわけですから、 貴方は社会保険に加入し、貴方が今納付している国民年金から、厚生年金に代わる事により、受取る年金額が、 多少なりとも国民年金上乗せの厚生年金は、好都合では、ないですか。

    続きを読む
  • ていうか、会社に聞けば社会保険料がいくらかかるか教えてくれますよ。 それで、ご自分の分の「国民健康保険料と国民年金」の金額との差額が 単純な損得ですよね。 13万だと多分、ほぼ変わらないか社会保険のほうがお得なくらいじゃないですか? 複雑な損得は、受取る年金も多少増えるってところですけど そんなのは計算不可能ですしね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる