教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート15年、フルタイム勤務。今月フルタイム社員として再更新。初めて評価査定提示。ところか、しなくて良い。と入社以来指示…

パート15年、フルタイム勤務。今月フルタイム社員として再更新。初めて評価査定提示。ところか、しなくて良い。と入社以来指示業務を、していないと最低の評価。最低二度で更新なし表記。どうしたらよいでしょうか?パート半年毎契約勤続15年。11月に恒例の契約更新。パート就業規定変更で、3月にフルタイム社員として契約更新。 お給料は今までは時給。フルタイム社員は名ばかりで、今までの時給が日給に。時給×時間+100円程度の日給に。 初めて、評価査定。10人営業がいて、事務員はパートの私一人。 かつては、社員営業事務が4人を整理し、私一人です。 電話、営業事務、庶務、簡単な経理。目いっぱいで、くたくた、日々追われまくって、とにかく電話応対と締切順で矢継ぎ早でこなす分刻み。 入社の際に、実はその事務所には、複数部門ありまして、その部門の電話は単なる交換手になってしまい、二度手間なので、留守時以外はとらなくてよい。とゆう指示でした。 時給のわりには、正社員の仕事もまわってきていましたが、長年の慣れなどで、なんとか日々やり遂げていました。 15年、変更も言われていませんし、いきなりの、しない評価に驚き、モチベーションがさがってしまいました。 とても、がっかりしてしまい・・・ 会社は、全国的には大手の出先。少人数。皆さん転勤族です。 ですので、行き違いもあるのかもしれませんが、 パートの私にしたら、とてもショックでした。 一生懸命していたためか、夢にでてくるほどで・・・今している業務すら内容をわかっていないようなので、あらためて報告もいたしました。 実は年々質、量ともに増え続けています。さすがにお断りしたこともあります。 ですが、しなくてもよい。と言われていた業務で、いきなり していない評価には、愕然としてしまい・・・ せめて、一度くらいは、言ってほしかった。 言っても しなかったのなら、納得いたします。 他にも、いくつか身に覚えの無いことが並んでいました。 気持ちを切り替えたいのです! あまりにも気分が悪いので、転職も考えていますが、年齢がシニアに突入です。 気持ちの良い仕事を、言われたことはパートラインを超えた事もしてきたつもりでした。 ①モチベーションをあげたいです。どなたか、どうしたら良いか、どうか良い知恵をどうか授けてください。 ②この方法でしたら、会社はいつでも最低評価を連続にして、契約更新無し。ができるとゆうことですよね? あまりにも釈然としません ※現在、業務内容、評価項目を教えてください。と面談時の管理職の方にメールにて依頼中です。 口頭で、今まで通りと その部署の電話をとる。と返答がきました。 部門間の不満が、そのまま私の評価になっていました。仕事割合は私は取捨選択は一切していません。 不信感がぬぐいきれません。 私側の原因を考えてみました。あまりの量をがむしゃらにトイレさえ忘れるほど、軒並みなので、 コミュニケーション不足、内容が見えてないのと思います。 ただ、見ていれば、遊んでいるわけではないのは明らか。 評価は10人全員記入、最低項目を並べたのは一人のようです。 トータルで訂正は誰もしません。不思議なことです。 それぞれが他人事で我関せずの風潮があります。 フアックスなど来ていても、パートの私が出勤までは、置き去り状態、連休などは大量にたまりっぱなしです。 何卒何卒、よい知恵を宜しくお願いします!

補足

追記です 労働組合はあります 正社員のみ組合員、組合の書類や会議は、正社員のみ行っています 非正規組合社員となっています。 更新したくない場合、派遣さんや、他のパート社員は、契約更新タイミング前にうまく言われ、退職していますので、 現場正社員が無神経に使わなければ損のような感じが見受けられます。 深く考えていないように見えます。

続きを読む

736閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社になければ、個人で入れる組合もあるみたいです。ハローワークや、労働基準局などで相談されてみては? 最悪、個人都合での退職にされないように。 もしかしたら、更新をさせたくないのかも。 労働組合はないですか? あれば、相談、加入がいいかも…。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる