教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ストレスが原因で体を壊し派遣を辞めて結婚しますが、給付金はもらえないのでしょうか・・・? 今、派遣元の担当と話をしてい…

ストレスが原因で体を壊し派遣を辞めて結婚しますが、給付金はもらえないのでしょうか・・・? 今、派遣元の担当と話をしていますが、(結婚の事は話していません)自己都合になりますといわれています。はじめは派遣元の事務の女性には、「期間満了になりますので、会社都合になります」と言われたのに、すぐ担当者からTELがあり「辞めても、すぐに次の仕事を紹介することになるし、辞めたら自己都合になります」といわれたので、「2年も病院に通って、病院代も出ないし、6年も尽くしてきたのに、前回の更新で、時給UPも断られ、契約内容も納得できないのに、何とか会社都合にして病院代の足しくらいにしてくれてもいいと思うんですけど・・」といったら困ってました。「また弁護士とか詳しいものから連絡させますと言われましたが、どうせ、派遣元の味方なので、期待していません。なので、私は、労災にしてもらうか、会社都合にしてもらうか、両方してもらうか・・相談したいのですが、労働基準監督署に「結婚するかもしれない」ことは話しても大丈夫でしょうか・・・ 本当に辞める理由は仕事と仕事の人間関係のストレスが原因で体(肩こりが酷い痛みにかわり、首も痛くなりました)が痛くなり、何処の病院に行っても何処も悪くないと言われ、病院めぐりをしました。 悩み相談の掲示板に何回もスレを立てて、やっと、私と同じような人に巡りあい、鬱の薬で治ったと聞いて、行ってみたら、痛みが嘘のようにマシになりました。まだ、肩こりと首の痛みはなおりませんが・・・でも、また会社で、つらいことやいやなことがあると、薬は効かず、また痛くなってきます。 それで、先生に「少しはマシになってきたのだから、いっそのこと辞めて、治療に専念したほうがいい」といわれ、結婚もしたいと思っていたので、思い切って派遣を年末で辞めることにしました。 でも、ここで質問したら、答えてくださった方に、「結婚すると給付金がもらえないよ」と教えていただきました。やはりもらえないのでしょうか・・・ ①結婚することは労働基準監督署にも言わない方がいいですか? ②派遣を辞めてから結婚したほうがいいですか? ③結婚するとどうしても給付金はもらえないのでしょうか? ④労働基準監督署以外にも相談機関はありますか? 以上、順番どおりにお答えいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。 本当だったら、結婚しても働きたかったのに・・・ 今の上司に変わって(2年前)から仕事も嫌になり、女子社員にも無視されたり(私だけではないですが)色々とあり、今でもストレスで、会社に行く前日やその日になると体が痛くてたまりません。

続きを読む

1,548閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①結婚することは労働基準監督署にも言わない方がいいですか? 労働基準監督署と結婚とどう関係があるのかよくわかりませんが。 労災についての相談ではないんですか? 監督署とは、労基法、労働安全衛生法、労災保険法、最低賃金法等を管轄とした役所であって、雇用保険法や労働者派遣法を対象とはしていませんので、相談先を紹介されるだけです。 ただし、労働局の総務部企画室から1人総合労働相談コーナーという形で来ている人がいるので、そこで相談されたらいいと思います。 通常は、会社の所轄の監督署に相談しなければいけませんが、総合労働相談コーナーについては、どこの監督署でも構いません。 労働局が近くにあるのなら、労働局の総務部企画室に行かれると個別労働関係紛争解決促進法に関係する助言、指導、あっせんをしていますので局にいかれるのがいいです。 結婚は必要なければ、言う必要はないと思いますが、関係ありません。 ②派遣を辞めてから結婚したほうがいいですか? 結婚が理由の退職でなければ雇用保険とは関係ありません。 結婚が理由で今の派遣先へ通えなくなった場合は、正当な理由による自己都合退職になるので、3ヶ月の給付制限期間はなくなります。 ③結婚するとどうしても給付金はもらえないのでしょうか? 皆さん貰っていますよ。 労働の意思及び能力があればもらえます。 結婚して、雇用保険を3611円以上もらっていれば、旦那さんの社会保険の扶養になれないというのはあります。 ④労働基準監督署以外にも相談機関はありますか? 労災について相談されるのであれば、労働基準監督署しかありません。 雇用保険に関しての相談は、公共職業安定所又は、労働局の職業安定部雇用保険課でしょうね。 民事的な内容であれば、労働局総務部企画室ですね。 ついでに書きますが、 派遣の離職の場合は、離職証明書(離職票)の記載欄が変更されていますので、昨年までの経験者の意見は参考にならないです。 病気が原因で退職する場合は、給付制限期間がなくなるケースはあります。 診断書に、病院の先生に今の勤務状態、労働環境では、労務不能というような記載をしてもらう必要はあります。 離職票をもって、求職の申し込みにいかれるときに一緒に提出すればいいです 会社都合、自己都合、契約期間満了というのは、職安が判断することであって、会社は正直に離職証明書に記載するしかありません。 離職証明書を提出する段階で、離職理由コードが何になるかという判断をするわけではありません。 派遣会社が、「労働者が以後同一の派遣元事業主における派遣就業を希望しない旨を明らかにした場合」に○をつけたら、基本的に自己都合退職になります。 イジメが原因で特定受給資格者というのは、確かに特定需給資格者の判断基準のⅡの(8)①に規定があります。 だだし、派遣元に改善の措置を求め、社内委員会があれば、そこで調査をしているという程度のことは最低限必要です。 社内調査会のようなもので、派遣先へ改善の要望を求め、そういった事実を認めたということであれば、可能性はあります。 退職してから、イジメがあったと主張してもそれが原因で退職したということを職安では判断できません。 異議申し立てをして、派遣先元で確認をすることになるでしょうね。 基本的には、特定のⅡ(8)①に関しては、会社からの著しい冷遇をされていることについての記載です。 この場合でも、労働局の総務部企画室にあっせん、助言、指導を求めるぐらいのことをする必要はあるでしょうね。 派遣の場合の契約期間満了による離職になるのは、 c 事業主が以後派遣就業を指示しない旨を明らかにした場合 d 事業主が以後被保険者とならないような派遣就業のみを指示することとした場合 e(b)事業主が最後の雇用契約期間の終了日からおおむね1月以内に開始される派遣就業の指示を行わなかったことによる場合(指示した派遣就業が取りやめになったことによる場合を含む) の3つの内に該当する必要があります。 1ヵ月以内に派遣先の紹介があって、それを断った場合は、原則として、自己都合退職になります。 自己都合は次の3つに該当するケースです。 a 労働者が以後同一の派遣元事業主における派遣就業を希望しない旨を明らかにした場合 b 労働者が以後被保険者とならないような派遣就業のみを希望した場合 e(a)労働者が、最後の派遣就業の終了日からおおむね1月以内に開始される派遣就業の指示を拒否したことによる場合 あなたの場合だと、aに該当するように感じます。 が、病気が原因で、医師が現在の労働環境での勤務は困難だとする診断書を記載し、提出すれば、 正当な理由のある自己都合退職となり、3ヶ月の給付制限期間がなくなります。 勘違いされているようですが、 出産が原因で退職であれば手当は当面もらえず延長申請する必要がありますが、 結婚したからといって労働の意思及び能力がなくなるわけではありませんので貰えますよ。

    なるほど:4

  • ごめんなさいね。前回の説明が悪かったです。 給付金を受け取るのはハローワークになります。 ハローワークには、沢山の担当者がいて、皆が皆、相談者の見方にはなってくれないんです。 一応、給付金というのは、再就職をする人の為の制度なので、結婚するための退職、病気での療養、自営業になるための退職もダメなんです。 派遣会社の言う「辞めたら次の仕事を紹介します。」というのは予定ですよね? はっきりどの会社にいつからって決まっているわけではないのですから、自己都合はちょっと違うと思いますよ。 でももらっている人は多いです。私の先輩も結婚までもらっていました。 でも形だけでも探しているようにはしているんですよ。 月に一度の認定日にはちゃんと行って、何社か受けたことを証明する必要があります。 私の伯母は入院中でもタクシーにのって、認定日には行ってましたよ。 よい人は教えてくれますが、意地悪な人に過去一度、会ったことがあるんですよ。 カマをかけられてついしゃべったのをそくざに「それじゃ出せません!!」って言われました。 後で思うと、「何であんなにイジワルなんだろう?」と思います。 ハローワークでは事務処理だけなのです。 だからすぐに給付金をもらうには、その離職票に「会社都合の満了」などの自己都合ではない文言をかいてあることが前提です。自己都合のままだと、3ヶ月、仕事をしないまま待機しないともらえません。 その文言を会社がかいてくれない場合などの、ゴタゴタを解決するためにあるのが労働基準監督署です。 紛争のようなとき、間に入ってくれるなどのことはあります。 電話でも解決できるわけではなく、電話でも色々詳しいことを教えてもらえるという意味です。 あちらもややこしくなりそうなら「一度きてください。」といわれると思いますよ。 結婚は後の方が給付金を受け取りやすいと思います。 相談機関はこの場合ハローワークと監督署以外には公的機関はないと思いますが・・・ 役所とは誰が担当かで随分対応が違うのです。 最初は書類のことだけを話したほうがいいと思いますよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる