解決済み
医師事務作業補助の仕事この度医師事務作業補助者に採用されました。経理事務経験は20年ですが医療の知識も経験もありません。 求人は医療の資格も経験もなくても事務経験とパソコンが使えるなら応募可とあったので応募しました。 仕事は診断書の作成補助や診療情報データ整理など。県立の臨時職員なのですが他の市の県立病院で研修もあるそうです。面接で、医学の勉強をしないと診断書も書けないと言われました。仕事をするまでにせめて少しでも知識をと思い、アマゾンで「カルテを読むための医学用語集」というミニ辞典を購入しました。医学用語がすべて英語で書かれていました。 これをすべて理解しなければ仕事が出来ないのでしょうか?カルテは英語で書かれているからそれを読みとるのに専門的な医学を勉強しなければいけないのですよね?県立なので電子カルテも導入しているとは思われますが、先生が病名を入力したら日本語に変換されるのでしょうか?どのような流れなのかまだ不明ですが、医療知識ゼロで大丈夫でしょうか? 新しく勉強していくことは好きですが、英語の医学用語辞典を見てこれを覚えることができるのか不安になりました。しか しせっかく採用されたのですから頑張る覚悟はあります。経験ない方でどの様に勉強され、仕事をされたのか教えて頂けますか?お願いします。
ありがとうございます。カルテ用語集の英語で書かれている病名や薬など、その都度仕事をしながら覚えていけばいいのですね?すべてを少しずつ覚えるのは無理ではないかと思い、悩んでいました。少し気が楽になりました。
11,955閲覧
1人がこの質問に共感しました
医師事務作業補助者は入った後業務に就きながら30時間ちょっとの研修をすることになっているので心配しなくて大丈夫じゃないでしょうか。 担当の科によって病名や診療内容も違いますから、配属がしっかり決まってからもらった資料で勉強すればいいと思います。 カルテも以前は先生だけがわかるようなものがありましたが、電子カルテの導入で中には誰もがわかるような日本語のカルテもあります。 そのあたりも配属されてからのアクションでいいのではないですか。 入ってからはいろいろ勉強することがあって大変だと思いますが、能力を評価されて採用されたのでしょうから自信を持って頑張ってください。 もしどうしてもご心配なら通信教育や短期間の医師事務作業補助者の講座などで一度予習されておくといいかもしれません。 (補足について) 先生だってナースだって専攻の科以外についてまで総てに渡って熟知しているわけではありません。 配属先でその科ならではの病名や薬を勉強していけばよいと思います。 質問者さんはとてもまじめな方のご様子、それなら十分大丈夫ですよ!
なるほど:2
医事課に勤務しています。 まず、医療用語について。 何か資格を持っているなら最低限の医療用語は勉強するんですが、今回は未経験無資格の採用との事で、正直入社してから基本的なことから覚える事になると思います。 どの科の先生の補助につくかによって、医療用語もガラリと変わりますし、やり方も先生によって違います。 先生と関わる事が多い仕事なので、上手く立ち回る事が必要です。 カルテについてですが... これは覚えるまでに時間がかかると思ってください。 10数年この病院にいて、私もいまだに読めない事があります。(特定の先生ですが...字が汚いうえに繋がって書いてあるので、医療用語以前の問題です(ー_ー)) これは「慣れ」以外の何物でもありませんので... 電カルについて。 研修で教わるかと思いますが、先生の言ってる事を聞きながら入力するので、さほど難しくないと思いますが... 資格を持っていないとの事で...難しいのかな...そこらへんは断言できません。 研修で勉強してください。 電カルは全て漢字、ひらがななので大丈夫です(^_^;) 診断書について。 私も診断書担当もしています。 これも、慣れなんですが...大きく分けて、役所用と保険会社用とあります。 難しいの役所用です。 基準を満たすように?書かないといけません。 医師所見のところで、先生が経過や経緯を書きますが言葉がうまく書かれていないと役所から指摘を受ける事があります。 そうなって迷惑がかかるのは私達ではなく患者さんなので、その記入も勉強しないといけませんね。 でもどんな仕事でも最初は覚える事だらけなので...未開拓の地へ乗り込むと思って頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
医師事務作業補助(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る