教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児休業を取って復帰予定だったが、子どもが待機児童になってしまった場合の退職のタイミング… どちらが良いと思いますか?…

育児休業を取って復帰予定だったが、子どもが待機児童になってしまった場合の退職のタイミング… どちらが良いと思いますか? ただ今、育児休業中で4月から復帰予定でしたが、希望する保育園がすべていっぱいで待機になってしまいました。 申込時に市からは、4月入園からの場合待機児童はほぼいないと聞いていたので、想定外の事態に今後どうしたらよいのか頭を痛めております。 会社からは1歳半(6月)までの育児休業の延長の許可はもらいましたが、延長期限までに保育園に入れる可能性は低そうです。 通える範囲に無認可、託児所もなく、双方の親にも頼れないため認可保育園に入れなかった場合は退職しか選択肢がありません。 延長しても保育園に入れなかった場合を考えると、今の時点で退職を申し出たほうがよいのか、期限ギリギリまで待機をして入れなかった場合に退職するか、どちらを選択するのが良いと思いますか? 会社にも相談しましたが、今の時点で辞めて欲しいみたいな事はコンプライアンス上言えないみたいで、家族とよく相談して…と話を濁されてます。遠回しにでも辞めて欲しいと言ってもらったほうが諦めもつくのですが… もちろん、保育園に空きが出た場合は預けて仕事復帰します。 仕事的には私が育児休業を取得後、会社の規模が縮小したので、人員が余っており私が辞めてもあまり影響はないと思います。残念ですが_| ̄|○

続きを読む

652閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    下世話な回答で申し訳ありませんが、雇用保険の育児休業給付を受けている場合、退職意志を表明した前日までが給付対象期間となります。つまり、今退職を申し出てしまうと、もらえなくなるものもあるわけです。 ちなみに会社は、育児介護休業法で育児休業等を理由とした不利益な扱いを禁じられておりますので、退職勧奨とかはできないのでしょう。 会社に対しては復帰の意志あるけど保育所が~、ということで期限ギリギリというか、育児休業期間を完全に終了してから、保育所入れなかったので働けません、でいいのではないかと。

  • 働く気があるんですから、6ヶ月後まで延長して大丈夫ですよ。入れるかもしれないですから。 無理だった時はしょうがないですよね。もしかしら半年の間に近くに無認可の保育園ができたりするかもしれませんし、何があるか分からないですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

託児所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる