教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護助手を辞めたいです。しかし何をしたら良いかわかりません。アドバイスお願いします。 私は23歳のシングルマザーです。…

看護助手を辞めたいです。しかし何をしたら良いかわかりません。アドバイスお願いします。 私は23歳のシングルマザーです。21歳のとき正社員で病院に入職しました。その後、産休育休を経て仕事復帰しました。 内科病棟ですが、透析をしている病院で腎臓病メインのため、入院患者さんはほとんどがお年寄りです。90代という人も結構います。オムツ交換も、入浴介助も、今では慣れてきて、それなりに上の人からも評価されるようになりました。 でも、看護師さんのパシリのように思えて仕方ないのです。一緒に休憩を取るときでもお茶やコーヒー入れるのは助手の仕事、ソファに座るのは看護師、丸椅子に座るのは助手です。 ナースコール全て助手です。オムツ交換中やトイレ介助中、少しでもナースコール取るのが遅くなれば廊下に『助手さーん!行って!』と、いう声が響きます。 パソコンの前に座って雑談している看護師さんを見ていると、8時間座ることも出来ず走り回ってるのにどうして?と思ってしまいます。 "看護"助手ですから何を今さら…と思われると思いますが、ふと、こんな毎日に嫌気が指したのです。看護師になる気もなくなりました。目標とする看護師さんもいません。 周りの助手さんも全員お母さんより年上だし、患者さんもお年寄りばかりで、同世代もいません。最初は感じていたやり甲斐も感じなくなってしまいました。元気に退院してもまた転んで戻ってきて、だんだん元気が無くなり、お別れのときが来る。その、繰り返しです。毎日希望とかないです。毎日毎日、尿や便の片付けをしている自分も嫌になります… でも娘はまだ小さいですし、こんな私が転職できるのか…きちんと正社員で福利厚生がしっかりしているところで雇ってもらえるのか…求人をたくさん見たりしましたが、条件が良いのが保険屋の営業くらいでした。保険屋へ行く勇気は出ません。 もう病院は嫌だけど、せっかく積んだ経験を生かせる仕事はあるのか? 私自身、やりたいことや取りたい資格はあるのですが、そのためにまずお金を稼がなくてはなりません。我慢して病院で働くのは無理です。 どうしたらいいのでしょうか…

続きを読む

7,976閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、はじめまして。 私も今転職活動中です。 看護助手をされているとの事ですが、差し支えなければ伺いたいのですが、今のお給料はどのくらいでしょうか? そして、転職する場合は最低希望給はいくらぐらいですか? 病院はもう嫌だとの事ですが、折角の経験を活かさないのは勿体ないような気がします。 個人開業の眼科クリニックなどはどうですか? 御高齢者も勿論来ますが、小さなお子さん達も沢山来院するので、病院は病院でも雰囲気はかなり違いますし、気分も変わるんじゃないでしょうか? お給料に関しては、受付事務はパート採用が多いですが、眼科検査員であれば正社員採用も割と見かけます。 因みに、検査員は資格無しでも求人をかけているクリニックも多いですし、クリニック側が資格取得支援をしている所も結構あります。 眼科ではそんなに体力を使うような場面もないので(稀に車椅子の方がいらしたら補助するぐらいです)、仕事に慣れてきたら、働きつつ、c74h_mさんがとりたい資格の勉強をする事も可能な環境だと思いますよ。 病院では働きたくないという気持ちがある以上、医療関係の求人はチェックしていないかもしれないですが、眼科オススメします。 最後にもう1つすすめる理由としては、c74h_mさんにはとりたい資格があるということが気になりました。 正直、全くの未経験の仕事を始めながら、プライベートで他の勉強等をするのはキツいと思います。 それなら同じ医療関係でそこまで負担のかからない環境で、仕事しつつお目当ての資格取得を目指した方が遥かにご自身の負担は少ないかと。

    3人が参考になると回答しました

  • 仕事選んでいる場合でしょうか? 子供を養っていかなきゃいけないんでしょ? いくら若くても資格のないシングルマザーが楽に就職できる時代ではありませんよ。 一度ハローワークなどに行ってみては?現実を知ることができますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 下の方が回答されているように施設でしたら看護師は介護士のはるかに少なく介護士メインのようなものなので看護助手より堂々と仕事は出来ますよ。私は18から介護の仕事をしており施設と病院両方で働いたことがあります。やはり病院は看護師の下で働くと感じです。ですが施設は夜勤もありますし、カルテや尿の破棄、薬の管理などやることは増えますし肉体労働も多かった気がします。どちらがいいかは人それぞれですよね^^;

  • 介護施設はほぼ同じ様な事をするので、いかがですか・ ヘルパーの資格無くても入社してからでも取れます。 経験があるので あなたならば簡単に取れると思います。 大勢の中が嫌ならばヘルパーの資格を取り訪問介護なども有ります。 ハローワークへ行けば お金をもらいながら ヘルパーの資格を取れる制度も有ります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる