教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

すみません。 知識のある方助けてください。 現在の職場では、サービス残業の強要(残業はしていないと、書面に書かせられ…

すみません。 知識のある方助けてください。 現在の職場では、サービス残業の強要(残業はしていないと、書面に書かせられた)、15連勤1日朝8時〜夜1時すぎまでの労働をほぼ毎日のようにさせられたこと、社員が6人いるのですが、自分だけシフトがでていなかったこと等、疑問を感じていました。そんな中、過酷な労働が続いたため、1度職場で酷いめまいと立ちくらみがあり、病院に行くことになりました。 そこで、あまりの待遇の悪さに、3ヶ月後の退職を申し出ました。その後、なんの相談もなく、ひと月後の退職に決められていました。更に、後で話を同僚から聞くと、上司(副部長)が自分が退職するよううながす計画を、アルバイトに話していたことを聞かされました。 大変理不尽なことが多いので、なんらかのかたちで会社を訴えられるかを教えてください。 後、費用はどのくらい要りますでしょうか? 知識が乏しく色々調べましたが、なににあてはまるのかわかりませんでした。 ちなみに、法テラス、労働局には電話をしましたが、たらい回し中です。

続きを読む

152閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1、サービス残業に関しては、なかなか立証が難しいです。田舎ならなおさら立証は難しいでしょう。要は立証の証拠が必要なのです。 2、今もサービス残業はされているのでしょうか?であれば、捕まえやすいです。証拠の集め方を言います。 ・ICレコーダーを買ってください。12時間録音できるものです。(SONY製で、SDカードが入るもの。SDカードで録音) ・出勤前に電池を入れ替え、録音を開始し、そこで、朝の新聞を読み上げ、その後、勤務終了まで録音をとめないでください。勤務終了後、近くのコンビニの夕刊を読み上げてから、テープを切ってください。読み上げ方は【*月*日**新聞朝刊、最初のタイトルは***】のみです。 ・毎日、録音したSDカードは取り替え、日付を書き、保存します。それが証拠になります。 3、シフトが書かれていない件やその他のいじめの件は、録音時に親しい人の証言を採取してください。ただし、その証言を最終的に使うかは、その人の判断になります。(承諾を得ずに使うケースもありますが、まずいことになる場合もあります) 4、企業側が強いと、労働局もあまりタッチしようとしません。これは残念ながら実情です。法テラスも、弁護士同士のつながりがあり、あなた自身厳しい戦いになるでしょう。ただ、確実な証拠であれば、だれも文句を言いません。だからこそ、一部でも負けを認めるわけです。個人的には横浜の弁護士・司法書士などをお勧めします。元気がいいですよ。県をまたいでもよいわけですし。ただ、最初の相談料が5千円かかるかな。さらに旅費も。今回の件は、労働関係に強い司法書士でOKかもしれません。 5、労働問題は、労働局や警察、で扱えます。ただ、やはり証拠の確保です。ただ、証拠さえ握れば、自分で労働審判をやる、という手もあります。ただ、その場合、内容証明郵便も退職前後に出す必要があります。これについては、いろいろあります。なお、本件では、法テラスに事前に訪問していますので、少し希望はあるかも。(相談を事前にした、は強みがあります)労働局には、今からでも申告書(または、あなたが主張したい内容を上申書として)を内容証明郵便で提出してください。

  • 電話なんてまともに受付しませんよ。 きちんと証拠を揃えて出向くこと。

    ID非表示さん

  • ・15連勤1日朝8時〜夜1時すぎまでの労働をほぼ毎日のようにさせらた、事実を証明できるものを、用意してください。 ・サービス残業の強要の証拠となる命令書や、口頭でしたら、録音したものを用意してください。 ・職場での対暗みを証明できる診断書などが必要です。 ・こうした証拠物件が無ければ、何処も相手にしてくれません。 回答者も証拠が無い告発等を見聞しても、あるかもしれない、あるいは安月給に反発しての愚痴であるとしか、受け止めません。 電話じゃ、悪戯電話としか解釈してくれません。真剣なら出向くのが常識でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる