解決済み
警備員指導教育責任者の受験資格について(明日の朝9時までの回答だと助かります!!!)今度ある警備業の営業の求人に送る者なんですが、その会社資格取得を奨めているので履歴書内にアピールとして何か資格を取得する事を書こうとしてるのですが、その中の資格警備員指導教育責任者の受験資格(必要な情報のみ抜粋)で 1.最近5年間に当該警備業務の区分に係る警備業務に従事した期間が通算して3年以上の者 3.警備員等の検定等に関する規則にいう2級の検定(当該警備業務の区分に係るものに限る)に係る合格証明書の交付を受けている警備員であって、当該合格証明書の交付を受けた後、継続して1年以上当該警備業務の区分に係る警備業務に従事している者 とありますが、この資格は現場に殆ど立たない営業の人間でも当該警備業務の区分に係る警備業務に従事したとして三年働く、施設警備業務検定2級と警備業務検定などの資格を取り1年経てば警備員指導教育責任者の受験資格があるとしてうけられるというは可能ですか? わかる方よろしくお願いします!!! 参考データ? ・業務内容は保安警備・施設警備・交通誘導警備など、お客様の要望に合わせた警備サービスやセキュリティシステムの導入提案となっているので現場に立って仕事は殆どないと思われる。
1,138閲覧
従事とは「[名](スル)もっぱらその仕事に携わること。」と成ります。 警備業法上で言えば・・・従事しなければ成らないでしょう。 1にしても3にしても「一定期間仕事に従事しました。」と言う、警備業従事証明書を提出することに成ります。 発行は警備会社です。一定期間従事していなかったとしても、書類上で記載すれば警備業従事証明書は成り立つでしょう。 ※警備業従事証明書が発行できない、誓約書は除きます。 1であれば、最低3年間はその警備会社に勤務していないと警備業従事証明書は出せないでしょう。 3であれば、2級合格後に成るので、、特別講習や直接検定で、修了して、申請後に成るので、2級の合格書は最低でも1ヶ月は掛かります。 書類上で「警備員指導教育責任者資格者」には成れるでしょうが、現場を知らない状態で現場のことを語れるかは疑問です。 仕事に従事せず、仕事も理解しているかどうか分からない、警備員指導教育責任者資格者の話しには説得力はないでしょう・・・ 私は3で、2号の警備員指導教育責任者資格者と成りましたが、仕事では負けない自信はあります。 仕事の進め方の質問には答えられると言う自負は兼ね備えていると思います。
少し勘違いしておいでですね。 警備員の持つ資格は、英検や漢検のように持っているだけで有利!というものではありません。 しかも指導教ともなると、配置基準により置くことを定められたポスト…つまり役職のようなものです。 そして現場のリーダーである2級保持者の更に上を行く、警備員を教育する責任者です。 資格だから取ればいいということではありません。 指導教=現場の責任者です。警備業務を知らずして責任者は名乗れませんし、現場に立たずして現場の教育役…なんて宝の持ち腐れです。 ゼロスタートから、事前講習受けたとして一週間で必要事項を暗記。その上試験は引っ掛け問題が多いです。 営業が目指すには無理な目標じゃないかなぁ… 現場軽視や知ったかぶりを疑われかねませんよ。 で、警備員(警備業務に従事する者)とは警備会社に勤める人間のことではありません。 警備会社に雇われており、かつユーザーとの契約の下で定められた業務に従事する者のことを警備員と呼びます。 事務は事務だし営業は営業。適材適所。 通算3年以上とはこの定められた業務に従事して3年を超える者。 警備業務に係わる2級資格を取得してから1年経つのではなく、交通なら交通の、施設なら施設、資格を取得してから当該(その資格に合う)業務に従事し続け1年が経過してから、という意味。 「警備員しか受験できない」とはこういう理由です。 ちなみに警備業検定というものは現在存在せず交通、施設、雑踏…と細分化しています。 結論。 警備員として現場に立つつもりがなければ何のプラスにもならない。 現場上がりの役職者が人事ならむしろマイナス。 「余計な知識だけ身に付けて来たな…」 現場としてもマイナス。 部下が熱血なのはプラスだけど、実績ゼロで上に立ちたがるのは傲慢。 部下を持つ責任も指揮を取る重圧も知らずに取る資格ではありません。
< 質問に関する求人 >
警備員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る