教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

落ちた卵を・・・・

落ちた卵を・・・・パートで飲食関係の仕事をしています 会社の中にある軽食店なんですが オーナー作ってるのですが こないだ 親子丼用の卵を床に落としてしまい 私が雑巾で拭こうとしたら お皿を取り出して黄身だけ取り上げて 調理用に使ったのですが 今、食品をあつかう会社で色々取り上げられてる中での 出来事で 心が痛いんです 期限が過ぎた豆腐を臭いかいで まだ大丈夫だ!とか言いながら 使っているオーナーについていけそうにありません 皆さんが私と同じパートの身分だったら オーナーにいえますか? そんなことをしては いけないと・・・・・・ 言えない私はやめようかと・・

続きを読む

1,015閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そのお気持ち非常によく分かります! 私も、学生時代にアルバイトをしていた社員食堂では、衛生管理が本当にずさんで、トンボの死骸がはいったレタスを死骸だけ取り除いて洗わずにそのままお客さんに出したり、私が誤って床に落としてしまったフライは、もう一度揚げなおしてお客さんに出していました。 カレーなどはレトルトを湯せんしていて注文が入ったらそれをお皿にうつして出していましたが、売れ残るとまた冷まして翌日使っていました。売れ残る日が何日も続くともうどれが新しいものなのかわからないほどです。 お肉とかもすごく色が悪い臭いのキツイものを使っていた(店頭に並んでいたら「腐ってる」とクレームがくるぐらいの品質だと思います)ので、いくら味付けを濃くして火を通してごまかしてしまうといっても本当にひどいものでした。 そこでまかないが2食でてたのですが、いつも「何でも好きなもの食べていいよ」と言われていたけど、実態を知っているだけに怖くて毎日ほぼ売れ残りがでないうどんとおそばしか食べれるものがなかったです。 自分が食べれないようなものをお客さんに出しているという罪悪感と、そこで私が食べれるものがなかったのとで激やせしました。 私も当時はアルバイトという立場で、雇い主に「それはいけない」とは結局言い出すことができませませんでした。 でも結局は不条理な解雇にあって、それから半年もたたないうちにその会社自体が倒産しました。 それから別のところでも何度か調理補助として働きましたが、衛生管理のきちんとしているところは働いていても安心できました。悪いことは言わないので、そんなことろはさっさと辞めて衛生管理のきちんとしたところで働くべきだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • はじめまして。 いま、いろいろと世間で問題にされているテーマですよね。 *** ためしに、2つのことを考えてみてはいかがですか? まず、1つ目は、あなた自身が食べさせられる人の立場になってみることです。 つまり、 もしもあなたが、 床に落ちた卵 や 期限の過ぎた豆腐 を、 「食べなさい!」 と言われたら … 。 それと、2つ目は、オーナーさんがあなたを、どのように見ているのかということです。 *** 1つ目については、あなたも、 <心が痛いんです> と、おっしゃっているので … 答えはもう出ているのではないでしょうか? ここであえて、わたしからも一言いわせていただければ、 これは、 『虐待』 といわれてしまう可能性もあるくらいに、 深刻な、裏切りではないかと思います。 そして、被害者になっているお客さんの立場から見れば、 あなたも、それに加担して給料をもらっている(利益を得ている)中の一人ということになるのではないでしょうか。 *** つぎは、2つ目の点。 つまり、 「オーナーさんの立場から見た あなた 」 についてです。 オーナーさんは、あなたが感じている「心の痛み」を、理解してくれているでしょうか? あるいは、ぎゃくに、 「自分のしていることの 『共犯』 に、なってくれる人」 だとあなたを見ているでしょうか。 *** あなたが今の職場でおかれている立場とか、 生活上の理由とかは、わたしにはわかりません。 ですから、「ああしたほうがいい」 とか 「こうするべきだ」 といったことは … うまく言えません。 でも … どうせ働くなら、だれだって気持ちよく働きたいものですよね。 それがかなわない、今のあなたの状況については、お気の毒だと思います。 一日も早く、あなたの感じているスッキリしない気持ちが、晴れる日が来ることをお祈りします。

    続きを読む
  • 食材の原価は意外と値が張るので、ロスを出さずに捨てたくない。 飲食業界はそんなものだと思いますが。 フライドチキンで有名なあのファーストフード、『3秒ルール』があって、床に落として3秒以内に拾えば、普通の商品として扱ってますよ。心配ならもう一度揚げるってことで。 利益が低いお店は、そこまでしないと利益が取れないので、何を言っても無駄って感じです。 当然、それは正当な方法ではないので良心ある人は辞めるのがベターでしょう。

    続きを読む
  • 似たような事、目の当たりにした事あります。。。 でも当時はバイトの立場だったので何も言いませんでした。 また、口外もしませんでした。 唯一したことは、その日のバイト帰りに バイト情報誌を買って(当時はフリーペーパーが無かったので) 新しい仕事を探しました。 で、何事も無かったように『今月イッパイで・・・』と契約にある1ヶ月前に 辞めたいを伝えました。 未だに似たような店構え・雰囲気の店には入れません。 そういうのを平気で出来る人に何か言っても。。。 お客様を人として見てない店主が、従業員の言葉に耳を貸すわけもないし・・・。 と思いませんか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社員食堂(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる