解決済み
社会福祉士を取りたいと思っています。 現段階では受験資格が無いため、 通信制の学校を探しています。 スクーリングは大阪でしたら通えます。 最終学歴は2年制の専門学校で福祉系では無いです。 次の4月で介護歴4年になりますが相談員の仕事はしていません。 今持っている資格はヘルパー2級と介護福祉士です。 出来るだけ最短で取りたいと思っています。 今は日本福祉大学通信から資料を取り寄せました。 2年かかり65万ほどです。 相場これくらいなのかなと思うのですが、 他にもいくつか比較してから決めたいと思います。 早く安くがありがたいのですが、 皆様の知恵をおかしください。
調べた結果3年次に該当することが分かりました。 ありがとうございます。 会社から取るように言われているわけでは無いので 4週間丸ごと休むのは不可能です。 分散型で受け入れして下さる施設があるかどうかが 問題ですね。
1,213閲覧
福祉系の専門学校でないと言うことは最終学歴は短期大学卒業にはならないでしょうか。 その場合、4年の相談援助業務の実務経験が必要になります。 介護業務の場合は相談援助業務にはなりません。 おそらく、介護業務の実務経験で介護福祉士を取得されたのだと思いますが、その実務経験は社会福祉士の実務経験には重ねて算定できません。 もし、短期大学卒業資格であれば、福祉系4年生大学の3年次編入することで2年で卒業し受験資格が得られます。(ただし、2年のうちに実習が必要になります) 専門学校卒で短期大学卒にはならない(最終学歴が高卒)場合は、福祉系4年生大学で4年間学ぶ必要があります。
はじめまして。 日本福祉大学通信学部で学んでいる者です。 私は精神保健福祉士を目指しています。 実習…社会人学生さんが一番悩まれるところだと思います。 スクーリングで社会福祉士を目指す方とも知り合いになりましたが、みなさん実習がネックだと仰ってます。 実習先も中々決まらず、難航している方が多いです。 分散型を選んでいたら、決まらない可能性もあります。 分散型だったとしても、こちらが時期や曜日を指定出来ません。 それでも実習、やり遂げる自身はおありですか? やっぱり無理です…と途中辞退される方も少なくないそうです。 そうなってしまうと、大学や実習先にとても迷惑がかかります。 よく考えて、法人にも相談なさってから結論を出された方がいいかと思います。
>会社から取るように言われているわけでは無いので >4週間丸ごと休むのは不可能です。 ※「相談援助実習(校外)」は、 (例) ・A施設で4週間連続 ・A施設で、8月に2週間+翌年2月に2週間 ・A施設で、7月に2週間+別のB施設で、11月に2週間 ・・・のどれでもOKです。 →2つの施設に分割して実習してもOKなので、 1つの施設だけにこだわる必要はありません。 >最終学歴は2年制の専門学校で福祉系では無いです。 →通信制大学によっては、 「ア)卒業時に「専門士」を取得できる専門学校を卒業した。 イ)卒業までに2年以上必要+卒業までの授業時間数が合計1700時間以上、という2条件を両方とも満たす専門学校を卒業した。 アかイ、どちらかの条件を満たしている場合は、 専門学校の卒業した学科・専攻には関係なく、3年次編入を許可する」 ・・・としている場合もありますので、 通信制大学へ3年次編入して履修し、最短2年で卒業できる可能性は十分ありますね。 >次の4月で介護歴4年になりますが相談員の仕事はしていません。 ☆相談員としての勤務経験がない場合、 社会福祉士国家試験受験資格を取得するには、 スクーリングとは、また別に、 老人ホームなどで4週間の「相談援助実習(校外)」も必修です。 ※ただし、基本的に、 →「現在勤務している施設で、相談援助実習を行うことは認めない。 他の施設にお願いして実習させていただくこと」 ・・・となっています。 →今のお仕事は、 「1年間のうち、4週間まるごと休んでもOKで、へっちゃら」 というお仕事なんですか・・・? → 「必ず、社会福祉援助技術実習に必ず行って下さい」と、 大学・短大・専門学校側から指示されたのにもかかわらず、 「仕事が忙しくて、そんな時間はないので、校外実習には行きません」ということにしてしまうと、 通信教育の学習を、せっかく全て終えて、 社会福祉士国家試験を受験しようとしても、 願書を提出した時点で、自動的に、はじかれますので、 試験を受験すること自体できません・・・。 ☆実習の期間は、 実習する施設のほうで都合の良い期間を指定します。 質問者さんが、都合の良い期間を指定することは、できません。 ☆実習は、 (例) 午前8時15分:集合 午前8時30分:職員朝礼に参加 午前9時:実習開始 夕方5時~6時くらい:実習終了~解散 家に帰ったあと、 学校からもらった「相談援助実習日誌」に、 今日やったことや感想などを書き、 翌朝、施設に持参し、施設の実習担当者に見てもらい、 日誌の担当者コメント欄に、コメントを書いてもらい、 日誌の担当者認印欄に、印鑑を押していただく。 ・・・といった感じで、行います。 →ですから、実習期間4週間のあいだは、フルタイムでお仕事する時間はありません。
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る