教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来ファッション系の仕事につきたいと思っています そして、大学についてですが お金の問題もあり、国公立の大学に行…

将来ファッション系の仕事につきたいと思っています そして、大学についてですが お金の問題もあり、国公立の大学に行きたいです いくつか考えています。 1つ目 色彩に関わる大学 しかし、美術が大の苦手です(^◇^;) なので、絵とかではなく"色"について学ぶ大学はありますか? 2つ目 語学に関わる大学 難しいことはわかっていますが 大きな夢として海外で働きたいと思っていて フランスや英語を学びたいと考えています しかし、海外に行けなかった場合、 フランス語を学んだところで、日本で有利になる職業があるでしょうか? 3つ目 ファッションに関わる大学 いくつか探してみましたが国公立大学となると、ファッションに関わる分野が見つかりませんでした 知っていたら教えてください ちなみにファッション関係の中でも ・ショーモデル ・スタイリスト ・ファッションコーディネーター を目指しています 全て、大変で難しいことは承知しています この職業にも詳しい方がいたら色々教えてきださい!

続きを読む

323閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どれも「実業」からは外れる大学が多そうです。「色」だけ勉強するっていう学科はないでしょう。でもあえていえば「美学部」で服飾を選べば、実技というより研究評論で極められそうです。 語学ならフランス語学科、ファッションなら服飾学科のあるところでしょうか。 いずれも大学に籍を置きながら、大学では就職斡旋の希望薄なので、ファッション関係の学校なりバイト先事務所なりを自分で見つけて、接触していくしかありません。 そういう意味では奈良女よりは神戸・大阪近辺の大学、地方よりは学科はどこであれ東京に大学があった方が有利と言えます。 東京の大学に適当に通いながら、あらゆるファッション関係の門戸をたたくのです。勉強にかまけて真剣にやってしまうと、希望の就職ができません。 スタイリスト、コーディネーター、これらの職業には「センス」がなにより必要です。ただし専門学校を出てすぐ師匠についてスタイリストなどになる人もいますが、大学を出てアパレルメーカーや商社や百貨店企画部などを経てから、会社を辞めてこういった職業に就く人もいます。 洋服の歴史、素材、流通などを学ぶのは人それぞれ。 あなたなりのアプローチを考えてみてください。 ショーモデルになりたいのは本人の素質(身長、体形のバランス)がなにより重要です。あなたは客観的に見て、モデルになれそうですか? モデルになるような人は、都会を歩けばたいていスカウトに遭っているいるはずですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる