教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局の正規社員登用について (アルバイトから)

郵便局の正規社員登用について (アルバイトから)今わたしは失業中で、仕事を探しています。 求人情報で郵便局の窓口をみつけて興味を持っています。 正規社員以外のポジションで時給で募集があります。 ((事務系で(女性 20代)を探しています。ちなみに銀行などの経験はないです。)) その求人情報には、「正規社員を目指してくれる方」「正規社員への登用試験を受ければ正規社員にいずれなれる」と記載がありました。 ネットで郵便局の正規社員について調べてみると、2000人くらい正規社員に登用する?というような記事でした。 登用試験にはどのような内容があるのか。 難しい内容なのか。 正規社員登用後の給与などの詳細はどのような感じなのか・ もしご存知でしたら情報を教えていただきたいです。 お願いします。

続きを読む

44,956閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    郵便局で正社員になるには最短で3年後です。採用されたら時給制契約社員→月給制契約社員(時給制契約社員と大して待遇は変わらない)→正社員という順序で昇格して行きます。郵便局のアルバイトの場合、正社員と仕事内容は同じです。違うのは給料だけです。窓口の職員なら時給も低いでしょうね。外務が東京都の郵便局で1020円。郵便の仕分け区分ですら東京都で900円以下です。また組合員になる事を強く勧められます。でも郵便局の仕事内容を知るだけでも良い経験にはなると思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 郵便局のアルバイト募集は人が集まらないので正社員を餌に募集をしています。 何処の会社でもそうですが、正社員が欲しければ正社員の募集をすれば人は集まると考えます。 なぜアルバイトを募集して正社員になれますよと言って募集するのかマトモナ考え方をすれば分かるのではないでしょうか? 実際、アルバイトから正社員採用になる割合は5%程度ですので100人中5人にしか正社員になれないという事です。 郵便局では3年以上アルバイトをしていれば登用試験が受けられると聞いた事があり、更に上司の推薦があれば合格率がかなり上がると聞いています。 昔は推薦が無ければ正社員登用試験が受けられなかったのですが民間となってからは希望者は受けられる様になったみたいです。 正社員となっても給料は民間企業より安いみたいで年数や役職がつかなければ其れなりの給料は貰えません。 安いアルバイト代で働き、正社員になる可能性が少ないのに頑張って働き続ける事は出来ますか?

    続きを読む

    9人が参考になると回答しました

  • アルバイトから入って自分で判断したほうがいいです。 郵政民営化から10年、やっと民間企業と同じ感覚になってきたところでしょうか。 年賀状の販売ノルマに郵貯口座獲得ノルマ、民間だったら20年前から当たり前だったことが、今やっと郵便局に浸透してきました。それで退職する方々がいるから募集しているのです。 バブル全盛期には郵便局などといった職場は不人気でした。民間企業がNOといった人材の受け皿でした。入ってみてバブル世代の方々を見れば分かります。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる