教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問なんですが今月から紹介予定派遣で 某電話会社のコールセンターに就職します。 ヤフー知恵袋で離職率高いやキツいなど…

質問なんですが今月から紹介予定派遣で 某電話会社のコールセンターに就職します。 ヤフー知恵袋で離職率高いやキツいなど 結構ありますが実際どうなんでしょうか? 勤務人数も何百人規模なので今から少し 緊張しています。 よろしくお願いします。

続きを読む

216閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現在、勤めていますが、上のクラスになっている人でも、突然こなくなり何か月か後に退職するといった状況です。今年になってから、5人ぐらいは辞めたでしょうか?同期も、現在長期休暇しているので、もしかしてと考えています。客も自己中心的な事を言って来ますし、顔が見えないせいか、偉そうな物の言い方をして来たり、クレーム・脅迫と様々です。そこで、まずストレスを貰い、社内でもストレスを貰う事がありWパンチです。あまり、後々気にしない人、ふてぶてしい人が長く勤まるような気がします。

  • コールセンターは離職率が高いので 大量退職、大量入社 の繰り返しです。 性格もタフでないと務まりません。 無理難題・クレーマーのお客の相手ですからね。 応対内容・応対している時間がすべてモニタリングされています。 ミス回答・回答時間が長い が連続すると すぐクビ になります。 商品内容を詳細に理解しなければならないので けっこう高レベルだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • コールセンターは確かに離職率は高いと言えますね。だからこそ、応募者が多く集まるであろう紹介予定派遣という雇用形態に派遣会社もしていると思います。コールセンターと言ってもピンキリですが、離職率の高さの原因は就労スキルの高さと人間関係が70%以上を占めているかと思います。

  • 求人を見たわけではないので、詳細がわかりませんが、気になる部分があったので、投稿させて頂きます。 大抵のコールセンターのコミュニケーター(オペレーター)は、パートや派遣社員であることが多いです。 紹介予定派遣ということですが、もし正社員や契約社員が前提であれば、SV(スーパーパイザー)になることが前提にないでしょうか? 直接雇用後が、パート契約であれば、紹介予定派遣にはせずに、直接募集をかけ、パート社員として雇い入れするかと思うのですが(^_^;) SVは、指導力がないと難しいかと思います。 私が以前、就業していた、派遣やテレマをやっている会社では、社員は、親会社からの出向で、パートから契約社員になる人は、殆どSVさんでした。 ごくたまに、SSVさんで契約社員になった方もいますが、上から気に入られているのと見込めがあったからかと思います。 テレマは、インバウンドであれば、苦情を受けることは多々あるかと思いますし、アウトバウンドであれば、ガチャ切りされたり、契約取れなかったりが多いかと思います(^_^;)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる