教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁量労働制の適用職種にデザイナーとありますがwebデザイナーは含まれるのでしょうか?

裁量労働制の適用職種にデザイナーとありますがwebデザイナーは含まれるのでしょうか?

851閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    裁量労働制には企画型と専門業務型の2種類がありますが、企画型は大企業の本社にいるホワイトカラーの限られた人達だけですので、専門業務型にあたるかどうかということになります。 専門業務型裁量労働制の適用職種は、19種類定められています。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/senmon/ 一般的にwebデザイナーは、画面のデザインもするのでしょうが、多くはテンプレートの組み合わせたり、タグやスクリプトを書いたり、お客さんとの打合せもするでしょう。どちらかと言えばプログラマーに近く、いちからデザインを考える仕事は少ないと思います。したがって、上のリンクのどの業務にも当たらないと思われます。 追記: mitunaka25さん、ITソフト従業員とは一般的にはプログラマーのことを指すのだと思いますが、プログラマーは裁量労働制を適用できません。リンク先の厚生労働省のページにも書いてあります。

  • ITのソフト従業員は含む。 人により夜間でないと仕事がはかどらないなどの理由からだ。 その他、自己独自の自由な作業が可能な職種、建築など設計士なども含む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる