教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今月20日付けで退職します。 退職後は国民年金と国民健康保険に切り替える予定ですが、以前前の職場を抜けたとき、人事から…

今月20日付けで退職します。 退職後は国民年金と国民健康保険に切り替える予定ですが、以前前の職場を抜けたとき、人事から健康保険を抜けた証明書(正式にはなんていうかわかりません)をもらえたのに、今回請求すると「そんなものはない」と突っぱねられました。 前回はその書類を市役所の国民健康保険窓口に提出して、あっさり切り替えられたのですが、書類や証明書がなければ国保に切り替えはできないのでしょうか? 念のため、現在の職場に返却する前に保険証のコピーだけはとりましたが、無意味でしょうか? 詳しい方、解答よろしくおねがいします。

続きを読む

381閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    その会社の人事担当者(?)様は残念ながら、ご存知ないようですね。突っぱねる方がおかしい気がしました。 「職場の健康保険・厚生年金又は共済年金を辞めた証明書」「職場の健康保険・厚生年金の資格喪失証明書」 などと言います。 仮に今、ご加入の健康保険の保険者が『全国健康保険協会○○支部』の場合には、業務を代行する『日本年金機構』の公式サイト(パソコン用)に、様式が掲載されています。 http://www.nenkin.go.jp/ http://www.nenkin.go.jp/n/www/sinsei/index2.html もし、全国健康保険協会に間違いなく、しかもパソコン(インターネット環境あり+プリンターあり)でプリントアウトしたものを、担当者に見せるのがよろしいかと思います。担当者が年金事務所へ出向き、手続きをするのとひきかえに、資格喪失証明書が発行して貰えるはずです。 同時に、市区町村の国民健康保険の公式サイトにも、国民健康保険に加入する為の、前の健康保険を辞めた証明書の様式を、公式サイトに載せている市区町村もあります。

  • 【健康保険資格喪失証明書】ですね。 大抵の企業では発行するものですが。 離職票のコピー(または受給資格者証)でも国保加入手続きができる市町村がありますよ。 また、国民年金の減免手続きをする際にも離職票のコピー(受給資格者証)が必要です。 それを役所に持っていってみてください。 現在の保険証を持っていっても資格喪失日の証明にはなりません。 love_atom_chさん

    続きを読む
  • 保険証のコピーは無意味だと思いますが、とりあえずは 捨てずに持っておいていいと思います。 役所での国民年金と国民健康保険への切替手続きで必要 なのは、ハローワークで失業給付の手続きで発行される 「雇用保険受給資格者証」です。 ハローワークで発行されたら、すぐに役所で手続き申請 を行って下さい。 今まで給料天引きだった税金関連は、後日請求書が送ら れてくると思うのですが、場合により結構な額面を請求 されることがあるので注意した方がいいです。

    続きを読む
  • 退職日以降に役所の健康保険窓口に行って退職したけど証明書がない。と言えば、 「前の会社に聞いてもいいですか?」と聞かれます。 それを了解すれば目の前で聞いてくれて、前の会社の担当者が退職してます。と言えば、 その場で国民健康保険手続きしてくれますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる