教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークのネット検索で求人を探しています。 雇用期間の欄に「臨時・4ヶ月以上」となっているのに 雇用形態の欄…

ハローワークのネット検索で求人を探しています。 雇用期間の欄に「臨時・4ヶ月以上」となっているのに 雇用形態の欄には「1年契約・更新あり」となっています。 この場合どういう事ですか?ハローワークの他の求人には雇用期間の欄に「臨時」となっている場合 ○月○日~○月○日までと期間が記されている場合がほとんどです。

続きを読む

7,542閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    常雇;雇用期間の定めなし~働く期間をいつまでと決めない(クビにならなければ定年まで働ける) 臨時4ヶ月以上;雇用期間の定めがあり、1回の契約期間が4ヶ月以上(長期の有期雇用契約) 臨時4ヶ月未満;雇用期間の定めがあり、1回の契約期間が4ヶ月未満(短期の有期雇用契約) 以上が国側の定義です。3種類の中からどれか一つ選ぶ形になっているので、事業所からの反発も多いです。 普通にやっていれば何度でも更新される場合も原則、臨時とします 但し、臨時という言葉のイメージが悪いので、1年毎更新などの長期で働ける可能性が高い場合は、事業所の強い要望で、常雇マークにするうケースもあります(その場合でも雇用期間については書かせます) あと誤解が多いのが、常雇という言葉です。必ずしも常雇=正社員ではありません。 会社によっては時給制フルタイム社員等、ずっと働けるんだけど身分は非正社員というのがあります。 その場合は雇用期間「常雇」、雇用形態「正社員以外」などという表示となります。 雇用形態欄は会社独自の身分名を書く事が出来ます。あくまでその会社の身分名でしかないのですが、日本人は身分付け・格差付けが好きなようですから。おそらく人員削減する場合は、身分名が正社員ではない人からやめてもらう会社が多いのでしょう。 雇用期間の欄に「臨時・4ヶ月以上」となっているのに雇用形態の欄には「1年契約・更新あり」となっています。  ↓ 国の定義から考えると正確な表示です 雇用形態の欄の「1年契約・更新あり」の意味は、働く期間は入社日から1年で場合によっては再度1年更新する、場合によっては更新せず契約満了で退職。何度更新できるかは未定(いわゆる契約社員)。 雇用期間の欄は、1回の契約期間が1年(4ヶ月以上ですね)だから、「臨時4ヶ月以上」となる。 ハローワークの他の求人には雇用期間の欄に「臨時」となっている場合 ○月○日~○月○日までと期間が記されている場合がほとんどです。  ↓ 入社日と退社日が確定している場合は、日付を入れています 入社日はいつでもいいから、働く期間は入社から3ヶ月とする などの場合は日付は省略します 入社日・退社日確定すると応募がでにくいので、できるだけ確定しないようにお願いします 登録型派遣の場合は日付入れさせますが、その場合も書いてある日付の期間はずらせるケースがほとんどです(長さは変えずに、後ろにずらすという事) わかりづらいと思いますが、参考にしてみて下さい

    なるほど:2

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる