教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鍼灸あん摩マッサージの国家試験

鍼灸あん摩マッサージの国家試験鍼灸あん摩マッサージ学校に入り資格取得を目指したいと考えています。そこで、国家試験はどれくらい前から勉強したほうがよいのでしょうか?? また、鍼灸師+あん摩の2教科?鍼師+灸師+あん摩の3教科どちらでしょうか?? 2月?3月?試験の時期はいつでしょうか??何でも良いので詳細をご存じの方教えて頂けると幸いです。 大雑把な質問で申し訳ございません。ネットなどで調べる以上のコアな情報をご存じの方がいらっしゃるかと思い質問致しました。 どうか宜しくお願い致します。

続きを読む

1,177閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    入学してからすぐに始めましょう。いつかやればいいやなんて言っていたら痛い眼にあいます。 3ヶ月前からやり始めてギリギリ合格した私に言われたくなんてないんでしょうけどね。。。 試験は2月の第4土曜日がマッサージ、日曜日がはり師きゅう師でしょう。 はり師ときゅう師は同時に受験し、共通140問、理論10問の計150問の内、6割つまり90点以上で合格です。 あん摩マッサージ指圧師ははり師・きゅう師の前日に行われ、150問の内90点取ればOKです。 国家試験の科目は、医療概論、関係法規、公衆衛生学、解剖学、生理学、病理学、臨床医学総論・各論、リハビリテーション医学、東洋医学概論、経絡経穴学、東洋医学臨床論、はり理論、きゅう理論、あん摩マッサージ理論、あん摩マッサージ指圧師関係法規があります。 受験場所は東京、大阪、名古屋、福岡、鹿児島などで行われます。どこでも受験できますが、普通は実家や学校に近いところで受験します。午前午後で合計4時間で、午後3時くらいには終了します。結構体力がいりますよ。 受験に3万、免許を登録するのに3万ほどかかります。せっかく受かったからといって、免許登録をしないと効力は発揮されませんので、注意してください。 マッサージのほうが鍼灸よりも少し簡単なので、理論や法規以外は特別勉強する必要はないでしょう。

    なるほど:1

  • 国家試験勉強は、きちんと学校に行っていれば受かります。受かることよりも、施術をするために勉強してください。 鍼、灸、あん摩マッサージ指圧師の三つの免許になりますが 鍼と灸は基礎が共通試験ですので同じ試験となり 専門課程だけ選択別となります。 まあ、いないとは思いますが 鍼が嫌いだから資格がいらないと思えば受けないこともできますし 灸もおなじです。 また、あましが欲しい方はあましの受験資格が取れる学校に入学しなければなりません。 いずれも、学校にはいれなければ受けられませんのでまずば学校に入ってから考えればよいと思います。 あましの学校は少なくて倍率がたかく拘束時間も長いです。人によっては入りにくいらしいです。手技がしたいならあましは必ず持っていないといけません。

    続きを読む

    なるほど:1

  • あん摩マッサージ指圧師です。鍼灸はもっていませんが・・・。 国家試験は現状変わらなければ、 2月第4土曜日に あん摩マッサージ指圧師 2月第4日曜日に 鍼師・灸師 の試験が行われます。 あん摩マッサージ指圧師国家試験は 解剖学・生理学・病理学概論・公衆衛生・関係法規・医療概論・臨床医学総論・臨床医学各論・リハビリテーション医学・東洋医学概論・東洋医学臨床論・経絡経穴概論(以上、基礎・専門分野) に加えて、あん摩マッサージ指圧理論を受験します。 鍼師灸師国家試験はあん摩マッサージ指圧師国家試験の基礎・専門分野に加えて、鍼理論・灸理論を受験します。 鍼・灸を同時に受験する場合、基礎・専門分野は灸に限り免除になります。 鍼のみ・灸のみ受験する人もいるからです。 勉強を始める時期ですが、学校へきちんと通い、しっかりと授業を受けていれば受かります。 学校も出席日数など、進級・卒業に対する基準が大学などと比べればかなり厳しいですので、サボれることはほとんど出来ないでしょう。(欠席可能日数を計算して休む人もいますがw) 大体、3年生の1月に卒業試験が行われ、2月1日~学校に行かなくてもよくなります。(学校によりますが) 国家試験を受けても受からないと思われる人(カンニング癖がある・学力が基準に達していないなど)は学校側から国家試験を受けないよう、指導が入ることもあります。(指導されるだけで、卒業は出来ます。国家試験は受けられません) まあ、よっぽどでもない限り受けさせてくれますw 試験直前の2月以降の過ごし方は人によります。 学校に集まって、集団での勉強会を行う人や、一人でもくもくと過去問題集や予想問題集を解き続ける人(私は近所の図書館でこれやってました) でも基本は皆生活かかっているので、仕事(バイト含む)をしながらです。 国家試験の情報なども、クラスの誰かがなぜか持ってきてくれるのでw、電話やメールで情報交換も出来ますし。 仕事先の先輩国試資格持ちからも情報をもらえます。(この参考書がいいよ、とか。参考書は先輩からのお下がりで充分ですがw) あとは私のときと違って、今はネットでも情報や予想問題など得られると思うので、ネットを使用した勉強をする人もいると思います。 私の場合、スパートを1週間前からかけました(仕事を1週間休みにして、ずっと図書館で勉強してました)が、1ヶ月休んで勉強する人もいれば、直前まで何もしない人もいます。 なんにせよ、学校で3年間過ごせば、否が応でもいろんな情報ややり方が耳に入ってきますので、情報の取捨選択を間違わないようにしてください。 国家資格を取るのが主目的ですが、資格をとった後、しっかりと仕事が出来るように、日々修行でがんばっていただければ、と存じます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

鍼灸師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

あん摩マッサージ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる