教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求人募集広告の時給と実際の時給が違う、しかも最低賃金以下

求人募集広告の時給と実際の時給が違う、しかも最低賃金以下神奈川県住みの高校1年生です 求人には高校生時給849円と書いてあり、最低賃金です そして、研修時給は50円引き(高校生は849円)と書いてありました しかも靴を自分で購入など書いてありませんでした 面接行ったらその場で合格になり、そこでいろいろ書類を見せられて「ここはこう」とか説明されたんです 書類の話が全部終わった瞬間、「あ、靴は給料から天引きで2900?くらいだから」と言われました そしたら次に「あ、あと時給は836円(去年の9月までの最低賃金)です、研修時給は50円引きね、それとダイムカードがないので15分刻みで自分で書いてください」 と言われました 時給を言われた時は、店長がものすごくごにょごにょ話すので何も聞こえず、でもその場で合格にしてもらったのが嬉しく 時給を聞き返す事ができませんでした 家に帰り、時給を自分で書くのですが聞き取れていなかったため書かずに持って行き、ここ書いていないので書いてもらえますか?と行ったところ、書いておくねといわれ帰らされました 2日間バイトして、俺は思いだしたのですが、なんだか「6」と聞こえた気がして、凄く気になってしまい、店長に時給の紙をコピーして、もらいたいのですがと言ったんです(元々コピーして持っていないといけないのですが、空欄があったため俺はコピーしておりませんでした、それを言いもらいました) そして恐る恐る時給の場所を見てみると、「基本給839円」って書いてあったのです ショックでした、意味不明です、なぜ騙してまでバイトを取りたいのか疑問です、バレたら即辞められるのに 間違えるわけがないですからね、そんな大事なとこ、意図的なものとしか思えません バイトの場所ははま寿司です 肉体的にかなりしんどく、最低賃金でも働くのを拒みたくなるのですが、俺は痩せたいがためにもここに決めました それなのに最低賃金以下だったなんて信じられません これってどうしたらよいのですか?辞めていいですか?俺が2日で辞めてもはま寿司の方が悪いですよね?

補足

ちなみに、全ての曜日がフリーで働けるって言ってるのにですよ? 定時制なので、いつでもOKですと言っているのにwこんないい条件の高校生なのに

続きを読む

1,754閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    求人票には「見込み」が書かれているので、実際の労働条件と異なっていても法的には問題ありません。 但し、採用時に渡される労働条件通知書(労働契約書)と異なっていれば違法です。 また、都道府県労働局長より最低賃金減額の特例許可を受けていれば、試用期間中に最低賃金を減額させることは可能のようです。 最低賃金減額の特例許可を受けているのか確認すべきかと思われます。 いずれにしても、労働基準監督署等に相談してみてはいかがでしょうか。電話でも対応してもらえます。

    ID非公開さん

  • 神奈川の最低時給は今850円だと思いましたが? どちらにしても、最低賃金法違反ですね。 法令を守らないところは、例えばあなたが高校生なのに8時間以上の労働を強要するとか、あなたは未成年なので関係ない話ですが、残業手当支給しないとか、法定休日を与えない。 いろんな意味で、信用がおけない企業ですから、 辞退して、まともなところを探したほうが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

はま寿司(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる