教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちわ。 今現在、仕事をしながら職探し中の人間です・・・。

こんにちわ。 今現在、仕事をしながら職探し中の人間です・・・。9月15日に退職を控え、 できれば10月1日に入社を決めたいと考えています。 今は職を探している最中なのですが つい先日、不要になった貴金属やブランド品を買い取る コールセンターの求人を発見しました。 仕事の内容としては ①電話を掛け、不要な貴金属類やブランド品がないか伺う ②不要なものがあれば、営業スタッフに回し、買取の査定 ③買取が決定すれば自分に報奨金がくる という内容が記載されていました。 電話を掛けるコールセンターなので 【全ての人が必ずしも不要物があるわけではない】という厳しさや苦しさは重々承知しているつもりです。 【電話のマナーなどのもろもろについても、マニュアルや研修制度があるので大丈夫!】 だったり、コールセンターで正社員としての募集で【業種・経験がまったくの未経験でもOK!】 【個性いっぱい★みんないろんな経歴の持ち主です! ・はじめての社会人 ・第二新卒 ・まったくの異業種からの転職 ・ブランクからの復帰 みんな上記のような経歴で、未経験スタートなんです!】 といった記載を見ても「本当にガチの未経験でも大丈夫なんだろうか・・・」 という気持ちで不安になります・・・。 やる気や意欲があれば大丈夫ですよ、 という言葉も(質問の回答などで)拝見しますが、 本当にそういうものなのでしょうか・・・? そして、コールセンターではおなじみのような【ノルマ】。 これは、たとえどんなコールセンターでも必ずついてくるものになりますか? それが退職したい理由につながる事はないのでしょうか? 今の仕事場は暇過ぎて、 ただひたすら無駄に店内を歩き回ったり(事務作業がすべて終わっているので) という時間ばかりで (アパレルとかではなく、コールセンターでの場合)ノルマがあるというのはその日1日の仕事の中での目標になるのでは・・・と 少し良い方に思えてしまうのですが・・・ 長文、失礼致しました。 応募したいと思いながらも業種・経験ともに未経験である上に 業務内容をよく知らないこともあり、中々踏み出せないので質問させていただきました。

続きを読む

784閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 コールセンターでは間違いなくノルマが課せられると思います。 買取決定したら報奨金が出るんですよね? つまり、中々買取に繋がらないということでは?と思います。 私の地元にもコールセンター(インターネット契約勧誘)がありますが、チーム制でノルマが課せられていて、人間関係のトラブルが多いそうです。 いつも求人が出ています。 そのコールセンター、他の会社(人材派遣会社など)も募集をかけてませんか? もし、他の会社も募集してるようなら、定着率が悪いと思った方がいいと思います。 原因はどこにあるのか分かりませんが…甘い誘い文句を鵜呑みにしない方がいいと思います。 私自身、派遣会社の管理職をしていて、求人から面接まで関与していましたが、未経験スタート大歓迎♪などというキャッチコピーは当たり前のように広告に入ってました。(広告を手配するのは本部) 実際、そういうところも多いですが(特に人手不足のところ)、入社後のフォローがちゃんとあるかどうかの方が大事ですよ。 私のいた事業所では、入社後のフォローに力を入れていて、定着率アップが目標でしたが、直接雇用でも放ったらかしにされて辛い思いをしてる人もいっぱい見てきました。 きっと面接で聞いたら入社後のフォローも万全ですって言われると思いますが、本当にそうなのか?実際に入って見ないとわからないですよね。 地域の情報が得られる掲示板とか、検索したりして、事前に内部の情報を得られることをオススメします。 色々書きましたが、ちゃんとしたいい職場だといいですね(*^^*) コールセンターはノルマと人間関係でトラブルが多かったので、ちょっと心配になって…。 最後に、ノルマはもちろん日々の仕事の目標になるものです。が、それに対して報奨金とか、給与カットとか、お金に反映される場合は気をつけた方がいいと思います。やる気も出ますが、達成出来なかったら?いつも仕事がうまくいくとは限りませんので、ちょっと心配になります。 目標は何か、他の形でも見出せるんじゃないかな…と。 転職活動頑張って下さい(^^)

  • コールセンターの仕事は様々な仕事があります。まず、大きく分けるとお客様からの問い合わせや申し込みなどを受け付ける受信業務とコールセンターから電話をかける発信業務に分かれます。さらに、発信業務の場合、受信業務でかかってきたものの折り返しの発信から調査やアンケートなどの発信、何かの契約をとるための発信などに分かれます。 今回の発信業務は物を販売するものではありませんが、貴金属の買取のアポ取りということなので獲得系の発信業務になります。正直なところ、目標という名のノルマはあるでしょうし、達成できなければ、退職を勧められるなんてこともあると思います。ちなみに、派遣や契約社員という形態の雇用でしたらアポがとれなければ、間違いなく契約解除です。今回は正社員ですが試用期間はあると思うので、あまりに目標達成ができていないとなると、試用期間で解雇もあるかなあと思います。 又、貴金属の買取ですが、正直な所、胡散臭いです。そもそも、昨年の法改正で押し買いが禁止されました。自宅にいきなり訪問して貴金属などがあれば売って欲しいと言い、何かを出してきた場合に破格の値段を提示してほぼむりやりに買い取るという手法です。こういった手法が違法になり、すでに逮捕者も出ています。この会社がそういう会社かどうかは分かりませんが、貴金属の買取業者には怪しい業者も多数存在するということは覚えておいた方が良いでしょう。 コールセンターでの仕事に興味があるなら、受信業務から始めて見た方が良いと思います。又、発信業務から始めるにしても今サービスを利用している人に追加のオプションを申し込んで貰うような業務もあるので、そういった業務から始めた方が良いと思います。 後、人間関係ですが、これはそれぞれの職場によることなので一概には言えません。例えば、受信のコールセンターであっても人間関係の良い所もあれば悪い所もあります。なので、こればっかりは働いてみないと分からないと思います。

    続きを読む
  • それ・・・・・コールセンターと言うより、テレフォンアポインターと言う仕事だよね(笑)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる