教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療従事者の方へ質問

医療従事者の方へ質問病院では日勤から引き続きの夜勤は多いのでしょうか? その場合、私、40歳以上なのですが、体力的にはやはりきついでしょうか? 今までの職場では、2交代でした。(夜勤は夕方出勤の次の日の10時まで) 病欠などはありませんが、夜勤の前は昼過ぎまで寝て、夜勤の後は帰って寝るだけという感じでした。 募集しているところは、日勤をしてそのまま夜勤に入るらしいです。 (例:朝8:30~翌日朝9時30まで仕事) 3交代で日勤後いったん帰宅してから夜中に出て行く深夜ではなく、 日勤をしてからそのまま夜勤に入るということらしいです。

続きを読む

617閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    病床数、救急患者を受け入れているかどうか(急な入院患者が発生するかどうか)術後の患者がいるかどうか(外科や整形外科等の手術が日常にあるかどうか、救急手術があるかどうか)夜勤を何人でこなすかどうか・・・などで疲労感や忙しさなどに違いがあるかと思います。 特に救急や術後がある場合、休む暇もなく自分の食事の時間もままなりません。 患者さんも夜中に限って病態が急変する場合があるのです。 特に重病者や今夜がヤマと言われる患者さんがいる場合、つきっきり状態になります。 後は寝たきりの患者さんが多いかどうか(夜中に体位交換や排泄処理、尿量のチェックや持続点滴、IVHなどの処置や観察、記録が多いかどうか)なども考慮に入れる必要があるかと思います。 3交代のように施設を行ったり来たりがない部分、楽な所もあるかと思いますが。 特に24時間近くの勤務は、特別何もないとしても疲労感や緊張感を持続しながら勤務をしなければなりませんし、仮眠が出来るとしても病人相手ですから、気を張りつめていると眠れません。 夜勤は仮眠が出来るというより、時間が空けば少し身体を休めるという感じで取り組まなければならないのではないかと思います。(2交代でも仮眠はほとんど出来ませんよね) それに巡回もあるので眠れないのではないかと思います。 何かあった場合、すぐに頭や身体が動くようにしておかなければなりません。 朝方は申し送りなどの準備や配膳、配薬で忙しいですし・・・。 昼間の疲れが明け方などに出てくる場合が多いですよ。 そういう勤務の所は常駐の医師はいるでしょうか? 何かあった場合だけ院長を電話で呼び出し(または指示を仰ぐという体制)という所もありますから、これは後々何かあった場合、責任問題になってきます。 それに当たり前ですが、医療ミス、観察ミスなどは絶対的に避けなければなりません。 疲労がいい訳にはならない職場ですし。 人件費を削減する為や人員不足の施設ではないでしょうか。 40才過ぎると無理がそのまま蓄積してきますよ。 体力などに自信があればそうでもないかも知れませんが・・・。 一考されてみてはいかがでしょうか。

  • どういう職種でしょうか? 職種にもよると思いますが、どの職種も2交替が原則だと思います。 でないと、判断できないわけですし、仮眠を取るにしても限界がありますよね。 日勤→深夜というのは3交替の病棟でありますが、日勤当直は今時ありませんよね。 あると怖いです。でも、MEさんは人数も少なく夜間は呼び出しという体制でした。

    続きを読む
  • 聞いたことも勤務したこともないです!?そんな病院があるんですか!?自分が勤務している病院も2交代です。夜勤で帰った次の日にまた夜勤で出てくるという勤務はありますが、日勤を終えてそのまま夜勤なんて労働基準法っていいますかね?そんなんに引っかかるんじゃないです?実際にそんな勤務をしていたら自分の体力もですけど、患者様に対する責任を持ちかねますよ。医療事故を起こしかねませんよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整形外科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる