教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆様にお聞きしたいのですが、試用期間中に能力不足で解雇される事も有る様ですが、これは、どの様な場合でしょうか?(最近は、…

皆様にお聞きしたいのですが、試用期間中に能力不足で解雇される事も有る様ですが、これは、どの様な場合でしょうか?(最近は、昔に比べて増えて来たとも聞きます。)また、この場合に、よく、いくら丁寧に教えても駄目な場合等と言いますが、例えば、手先の極度の不器用な人に、手先の器用さが必要な細かい仕事をいくらさせても無理ですが、この場合は、普段の仕事ぶりや、何か簡単な作業をさせてみれば、直ぐに分かる事ですが、この場合も能力不足で解雇する事が出来るのでしょうか?(もちろん、配置転換先が有れば、考えるとは思いますが。) 以上の事について、皆様の御意見、お考え等をどうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

1,793閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    労働基準法上、試用期間(試みの期間)と称して自由に解雇できるのは雇用の開始から14日以内とされており、 それを超えた場合、単に「物覚えが悪い」といったような理由で簡単に解雇することはできません。 企業が一般的に「試用期間○ヶ月」と書いているものも全てこの定めに従うことになります。 能力不足による解雇であっても、例えば、複数回に及ぶ指導や配置転換等によっても改善せず、かつ雇用を続けることで会社に著しく不利益を生じさせる、ようなケースでなければ解雇は認められません。 ご参考まで。

    ID非公開さん

  • 試用期間中に「解雇」されるということは、まず無いでしょう。 そのような人は、私は一人しか知りません。 自主退職した人ならもっといましたが・・・ 良く聞くのは、「怪我しないでね。病気にならないでね。」ですね。 入院・治療で休職になったら勿論、 労働力とみなされないほどの欠勤(有給ないので欠勤になってしまいます)となると、 自動的に社内規定で解雇になってしまうのです。 ただ、法定期間中にそのような事故や病気になる人はまずいないですし、 一般的な3ヶ月の試用期間中でも風邪ひいたという場合でも、 とにかく一旦会社に出勤すれば帰宅しても大丈夫でしょうし、診断書があれば休んでも大目にみて貰えると思います。 (伝染病に罹患したら、そもそも出勤禁止ですし) そうではなくて、職務における能力不足の場合は、経歴に偽りありと立証された場合ですね。 必須となる免許を実は持っていなかった、とか、病歴を隠していた場合などが該当するでしょう。 期待する技能に達していなかったという場合、社員はそうそう簡単に解雇できませんが、 派遣・委託は契約不履行で解雇にされることはあると思います。 看板に偽りあり、ということですね。 契約内容によっては、損害を与えたとして賠償金を支払うこともあるとは思いますが、 少なくとも勤労者自身が払うことはないでしょう。 殆どの場合は、「解雇」ではなく自主退職もしくは契約満了による終了だと思います。

    続きを読む
  • 最初の雇用の契約書に、一定の基準に満たない場合雇用を終了する場合もあると明記されていても、実際は能力不足で解雇されるという人は、ほとんどいません。 ただ、例えばですが・・・ピザ屋の配達で雇ったはいいけど、地図がわからないしバイクの運転がへたくそで、いくら教えても配達ができないとか、事務だったら、基本的な計算ができないとか、思ったよりパソコンの基本技能が無く、とても要求する事務レベルにないとか、そういう場合は解雇になると思います。 良心的な会社だと、他のセクション・係に欠員があれば、その人の適性があるところで別途雇ってもらえるなどしていただける可能性もあるかもしれませんが、一般的には事務なら事務、外勤なら外勤、製造なら製造と言う職種で雇っていると思うので、そういう配置換え配慮は、余程の大きな会社でない限りないと思っていただいてよいでしょう。 私も長年雇用に関わった中で、そういうことになった人は一人いたかどうかでした。ちなみに、試用期間後に低能率を理由に解雇するのは、かなり困難(実質出来ない)になってしまうので、基本は試用期間内に及第点出ない場合に解雇にします。 ※なぜ試用期間後に解雇が難しくなるかと言うと、試用期間をパスしているという事は、解雇に値するほどの低能率者ではなく、試用期間中に長期雇用条件を満たしていると判断されるためです。その後に、使用者が低能率だと言っても、それは指導の仕方に問題があるということで、不当解雇になってしまいます。よって、きちんと長期雇用に移行する前に不合格を出すのです。 きちんと採用時に、この程度はやってもらうという仕事レベルを提示しておくことも大事ですね。そうしないと、本人はできてるつもりなのに、ということにもなりかねませんので。試用期間中は対話をまめにし、解雇候補になるくらいの人には、不当解雇と言われないよう、指導の記録を残すことが大事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる