教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の給与について。 私は大手企業の現場の会社員で、中途採用で入社して4年目になります。 よくあることですが、本社と現…

会社の給与について。 私は大手企業の現場の会社員で、中途採用で入社して4年目になります。 よくあることですが、本社と現場は全く別の採用になっています。 私は四大卒ですが、その中途採用では学歴は高卒 以上となっており、私の給与も高卒分しかありません。 もちろん、それは承知の上で入ったのでその点に不満はないです。 ここからが疑問なのですが、 入社の際の大卒資格は考慮されないのに、入社後に四大を卒業すれば、4年分給料が上がるということです。 つまり、私であればどこか通信でも大学に3年次に編入して卒業すれば一気に大卒と認定されるということです。 (これは実際、通信で大学を卒業した人が上がったので間違いないです) 理由として考えられることは何でしょうか? また、そういう会社は他にもあるのでしょうか? 理由は会社に聞けばはっきりするのでしょうが、いきなり上司に問い合わせるのも気が引けるので、こちらでひとまず皆様の意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

272閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    .設例のケースは公務員でもあります。公務員募集に際し高卒の採用枠が広いので真実は大卒なのに敢えて(隠して)高卒としての採用試験を受け、合格(真の高卒よりも採用試験結果は数段良かった)し、高卒の給料で我慢していたところ、何かのきっかけで大卒であることが判明し、そのため履歴詐称として民間で言う懲戒解雇され裁判沙汰になったことがあります。最終判決は不勉強で知りませんが、そういうこともあるのです。 .あなたの場合、中途採用の際「高卒以上」だったのですから、大卒もそれに含まれるゆえに、大卒で中途採用されていたら大卒の賃金を得られた可能性はありましょう。 .なぜ敢えて高卒として中途採用に応じられたかはあなた自身の考えですから批判はできませんが、今になってそれを言うのは筋違いと思います。 .その会社が入社後でも・通信教育でも、大卒になれば大卒として賃金面を含め人事上の扱いをすると言うことは、ある意味ではとても良いことだと言えましょう。賛同される方も多いのでは無いでしょうか。あなたの言い分は、あなたの経緯からすれば他を説得しかねると思います。 .しかし、私はあなたの説にも、会社の方針にも、いずれにも賛同しかねます。どちらも学歴イコール能力との前提だからです。学歴では無く学力いやそれ以上に仕事の能力、伸びる力、実績で評価すべきだと思います。 .広島地方のダントツに有名な進学校卒の某氏は、頭脳は良いのでしょうが、実社会では平均より明らかに低いと周囲から軽蔑に近い評価を受けています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる