教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の上司の話ですが、パワハラにあたるのか教えていただきたいです。 病院に勤務の看護士です。 師長がワンマン…

職場の上司の話ですが、パワハラにあたるのか教えていただきたいです。 病院に勤務の看護士です。 師長がワンマンで、職員の悪口を他の職員の前で言ったり、仕事で何かミスがあったりすると「なんでもします券を発行するから」と、すぐに言って用事を言いつけたりされます。 そういう状況に嫌気がさし、4月1日に7月末で退職したいと申し出ると、人数が少なく、私がやめると病院が7対1の看護がとれなくなり何千万かの損失が出るので中途入職者が来るまでは無理と言われました。 いつ入職するのかわからない中途採用を待てと。 納得がいかないが、次の就職先を探すにも退職の目処がたたないため、それも出来ずに困っていたら、 5月の23日ごろに急に退職届の用紙を渡されて「7月末で退職でいいのよね」と言われました。 あまりに急であり、馬鹿にしているのかと腹が立ちました。 辞めていいのなら、希望を出した時点で了解するか、一言、謝罪の言葉を入れるかするべきじゃないのだろうかと。 こんな文章で伝わるのかわかりませんが、みなさんはどう思われますか? パワハラにあたるのでしょうか? もし、パワハラにあたるのなら、労働監督署に相談して上司をぎゃふんと言わせたいのですが…

続きを読む

285閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    希望通りに7末で辞めれるならいいと思うけどな。 謝罪の言葉は必要ですか? どうせ辞めたら二度と会わないんだし、適当に付き合うのが無難かと。

    ID非表示さん

  • 退職についてはパワハラではない。 退職を意思表示をして拒否や先伸ばしはよくあること。 しかし、ちゃんと後任としての中途採用が来てからと伝えている。 それと退職の撤回、延期や退職時期の催促は行いましたか? 行っていないのなら、質問者が最初に希望を出した時期であり退職まで2ヶ月あまりあるので急でもないのでなんら問題ない。 退職意思表示をして拒否されたら、時間を置いて辞表提出をすべきでしたね。 訴えたいなら訴えたらいいんじゃないかな。 びびってないで、労基にかけこみゃあいい。

    続きを読む
  • 大義だとパワハラ。 でも質問の内容からだと、労基署に訴えてもどうなるかわからないよね。 それと、法律上の2週間または、労働契約上の退職告知期間(30日が多いのかな)って決まりがあるはず。それも、あなたが了承のうえ在籍していたように感じるんだけど・・・ もし退職告知後、規定日数の勤務をした上で、退職金が減額されたなどの実害があれば労基署や裁判所での決着もありかも。 どうしても溜飲をさげたいのなら弁護士さんにでも詳細を話してみては?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる