教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代について教えて下さい。

残業代について教えて下さい。うちの会社は9時から18時が定時で、18時から22時半まで残業代がでません。 たまに深夜作業もあるので、22時半からは残業代が出ます。 でもだいたいは18時から22時で仕事は終わります。 しかし、ほとんど定時で終わる事などなく、毎日サービス残業という感じです。 5年間働いてきましたが、納得がいきません。 おまけに給料ですら、ほとんど上げてもらえない状況です。。。付け足せば、お盆休みも二日しかなく、有給もとりづらい。。。 それなのに、家族で経営されているので執行役員の数だけは増やしたり、会社のお金で自宅を建てたりと、下で働く社員の事は二の次という感じです。 労働基準法や、うちの就業規則を調べたりすればどうにかなるのかもしれませんが、まったく分からないので困っています。 どうにかうちの会社の方針の粗を見つけて、仕返しというか、、、間違いに気づいてもっと社員の事を考えてほしいと思います。 経営者の立場だといろいろ仕方ないのかもしれません。 でもこのままだと、社員全員がやめかねません。私もやめたいとおもってますし。。。。 やめたければ、やめればいい思っている人もいらっしゃると思いますが、、仕返しというか残業代だけでも改善したいです!!!!! ちなみにタイムカードでの管理なので労働時間の管理は証拠として総務が隠していなければ残っています。 まず、どうしたらいいか、こういうことをしたら残業代がでるようになったなどアドバイスがあれば教えて下さい。 よろしく御願いします。

続きを読む

239閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    労働基準監督署に密告しても調査が入り改善報告書を提出すれば何もありません。 なので、泣き寝入りがほとんどというわけですが、残業代の請求は2年間のみ請求ができます。 請求をするには、タイムカードのコピーや残業したとわかる書類(メモ書きでもOK)などが必要です。 あと、雇用契約書があれば司法の判断もしやすくなります。 年間200日 残業時間4時間 時給1000円 4000円*200日=800000円*2年=1600000円→請求金額 実際の時給単価は高いと思いますが。 弁護士費用 着手金請求金額の8%程度 成功報酬は和解金額の16% くらいが相場です。 1600000万円請求した場合、128000円着手金として必要 800000円で和解した場合128000円の成功報酬になりますので、544000円が手元に入ってくる計算となります。 辞めると決めたなら、先に2年間のタイムカードと給料明細を添付して未払い残業代として会社へ請求されてみてはどうでしょうか。相手にされないようですと、弁護士に入ってもらい、裁判をしてもいいかと思います。普通は和解が多いです。 お金に余裕があるなら裁判をして和解金額より多くとるようにすればいいかと思います。

  • 結論からいってサービス残業をなくすことはできます。そうするには36協定を守らせることです。そうするには労働組合をつくるしかありません。 裁判でもマクドナルドの名ばかり店長裁判やhttp://www.youtube.com/watch?v=OgwTfGRSyTM&sns=emすき家サービス残業問題やhttp://www.youtube.com/watch?v=e8RsAVviZms&sns=emショップ99裁判などでhttp://www.youtube.com/watch?v=xFlI_ociGak&sns=em裁判所は一分単位で支払い命令を出しています。 改善するには労働組合をつくりましょう。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員は会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありせん。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいができる権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則が あります。参考にこちらの動画をご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近はユニオンと言われる個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=oNUG8SLmKIc&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=MCfBh3i_mlk&sns=em不当労働行為の一例です。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください

    続きを読む
  • 完全に労働基準法違反です。 お人よしにもほどがあります。監督署に行くべきです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる