教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東大を出ていても簡単には受からないと評判の公認会計士ですが、受かってからも、大学

東大を出ていても簡単には受からないと評判の公認会計士ですが、受かってからも、大学東大を出ていても簡単には受からないと評判の公認会計士ですが、 受かってからも、大学などで就職に響くとか派閥があるとか聞きました。 私は三十路の3流の短大卒でたいしたキャリアもありません。 受かる自信はこれっぽっちもありませんが、ただこれを目標にとにかく目指して勉強してみたいと思っています。 ただ万が一奇跡が起こって受かったとしても、出身大学名で、就職になんら関係のない資格になってしまうのだとすると、考えてしまいます。 現実はどうなんでしょうか?

続きを読む

1,592閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私が入社したころ、机の上に書類で周りを囲んで下を向いたまま何か勉強している人がいました。 なぜか、仕事がほとんど無いらしく暇でいいなあと思っていたのですが、しばらくして公認会計士の試験に受かったとの事で 独立するため退職しました。 そのあと、もう一人仕事がなさそうと見えた人が同じく試験に受かったのことで、希望して経理に転属になりました。 しかし、実務を覚える前に役職者になってしまいました。 数年後、電算部門の経理担当になった方が公認会計士の試験問題を見て、これなら俺も受かると言っていて、 その後受かりました。 それで、経理部からなめられることは無く、言いたい事も言えて仕事がやりやすくはなったと思いますが、 資格は他にありますから特別出世したわけではありませんでしたね。 いづれの方も東大、京大卒のレベルの人ではありません。 公認会計士でも必要なところでは必要ですが、そうでないところでは…。 この資格で募集をするところでは、必要だから募集するので出身校は関係は無いと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 就職が厳しいときは、年齢、学歴等で選別されますので、当然、大学のレベルが低いと 大手の監査法人への就職が厳しくなります。 いったん監査法人に就職して実務経験をつめば、その後の転職には学歴は ほとんど影響しないでしょう。 運しだいですね。

    続きを読む
  • 学閥は少なからずあるでしょうけど組織となれば・・・ 公認会計士を受かればどこかの企業の監査役になれば!? 企業でも学閥はあるでしょうが・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる