教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

おこづかい程度内職は専業主婦?

おこづかい程度内職は専業主婦?諸事情により外に働きに出られず家での内職をしています 収入は月によって増減はあり、いわゆる「おこづかい程度」ですが、一応毎月あります おこづかいに使っているわけではなく、一人分の子供の習い事代と残りの少しはなにかあった時のためにとってあります 先日数人のママ友と話した時、「ほんの少しでも収入があるんだから専業主婦ではないんじゃない?」という方と「おこづかい程度の内職なら給与証明にもかからないんだから専業主婦でいいんじゃない?」といわれる方がいました 正しくはどっちなんでしょう 書類などに「内職」という項目は見ないのでやはり主婦か無職でいいのでしょうか

補足

ありがとうございます。内職を始めてから公的だったりカードなどお金の関係する書類を書くことがなく、子供の学校の書類などには主婦や無職と書いていましたが、これから内職を続ける場合、どの書類にも「専業主婦」や「無職」と書いて構わないものなのかわからず質問いたしました

続きを読む

4,153閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 ご質問者様が何をベースとして「専業主婦」というラインを決めたがっているかにもよりますが、大きく一般的に問われたらお小遣い程度の内職であれば、いわゆる専業主婦とカウントされても構わないかと存じます。 その上で何か厳密な審査等で問われている場合には扶養控除内で税金は免除されていても、普通に所得は発生していますので一応就業者としてお答えされるのが無難であると判断致します。 そこはケースバイケースの部分かと・・・。 ご参考までm(__)m ----------------------- 補足を拝見しました。 なるほど・・・お子さんの学校の書類などに記載される場合ケース等で悩んでいらしたんですね。もしそうであれば今まで通りに主婦や無職と記載されても差し支えないかと思いますよ。 そこは何かに制限が加わるわけではなく、あくまで自己申告ベースの話なので、あまり深く考えなくとも大丈夫な部分であると考えます。。。

  • 厳密に調査しているケースは少ないでしょうから、「専業主婦」「無職」でも問題はありません。 が、現状をできるだけ正確に伝えるならば、「その他(内職)」と記入すればいいかと。 世の中、職業は多種多様で、職業欄の選択肢には「その他」とある書類も多いです。 職業欄の選択肢になければ、備考欄や余白に記入しても構わないと思われます。 職業を問う意図としては、「その人に収入があるかどうか」を調べるだけではなく、 「その人が時間を拘束されているかどうか」を調べるということもあります。 学校(何らかの社会活動)関係の書類では、「収入」よりも「時間」のことが知りたいから問うているとも考えられます。 在宅でも「仕事中」は、他の活動はできにくいでしょうから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる