教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士を大学在学中に 4月から大学生になるものです。 法学部か法律を学べる学部のどちらかには入ります…

司法書士を大学在学中に 4月から大学生になるものです。 法学部か法律を学べる学部のどちらかには入ります。 そこで、大学在学中に司法書士の資格をとりたいと思っています。 独学で、何とかなるでしょうか? また、自分は開業するつもりはなく就職に有利ではないか という理由で司法書士を目指しています。 不純でしょうか?

補足

rpj_67さんは、司法書士には関係ないようですが、法律を学んでらっしゃるようですし、以前見かけた回答から賢い方だなと… 急なリクエストすみません。

続きを読む

1,038閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    リクエストしていただき、光栄です。 ご質問が二つあるようなので、分けて書きますね。 ①「独学でなんとかなるか」 この点については正直、わかりません。司法書士の勉強をしたことがないので。ただ、同じ法律の勉強をしている身からすると、予備校にいけるなら、予備校に通うのが「ベスト」だと思っています。大学の先生(「学者」)が教えてくれる法律っていうのは、「よくわからない細かい議論」だと私は思っています。これに対して、予備校は何も分からない人に法律をわかりやすく教えるという点では、かなり優れています。なので、バカみたいに高いセットの講座じゃなくて、単発の司法書士試験と関係のある科目だけとれる予備校などあれば、そこの講座を受講してみるといいかもしれません。 ただ、質問者様は「独学で」とおっしゃっているので、おそらく予備校の件はご存知なのだと思います。そこで考えるとしたら、(1)予備校テキストを購入する、(2)法律系サークルで先輩に勉強法を聞く、という2つの方法を組み合わせるのがよいのではないでしょうか。 (1)としては、予備校から出ているテキストがいろいろあるので、見た目とかで使いやすそうなのを自分で判断(中身はどれもかわりません。一応一通り有名どころの予備校本は眺めたことはありますので)の上購入して、その巻頭とかに勉強法が載っているので、それを参考に勉強されるといいのではないでしょうか。まとめて購入しなくても、ちょっとずつ買っていけば出費もおさえられると思うし。また、予備校本は学者の本をベースに書かれているし、最近はクオリティが上がっているので、これで最初のうちは勉強しても問題ないと思います。 また、(2)として法律系のサークルがあれば、参加するといいと思います。最初は新歓の飲み会とかダルいですが、そういうとこではしゃいでる人が実は法律めちゃくちゃできたりするので、仲良くなって、勉強法教えてもらうといいと思います。新歓にくるような人はたいてい後輩の面倒みるのが好きな人だと思うので笑) また、大学で、弁護士などの先生が「演習(ゼミナール)」とかの授業を開いている場合には、それに参加して、勉強法おそわるのもいいと思いますよ。 ②動機が不純か そんなことないと思います。しかし、敢えて就職することは決まっているのに司法書士をとる意味が私にはよくわからないです。司法書士試験は合格率だけみると、かなり難しい試験だし、実際「こいつはできるな」と思っていた後輩が2年連続で不合格だったので、相当難しいという認識を持っています。こんな難しい試験に挑むのに、正直「就活のため」という動機のみでは、モチベーションが4年間続かないと思います。法律の勉強は、本当やってもやっても終らないので、どうしても法曹関係者になりたい、とかそういう強い目標がないと、途中でやめたくなります。現に、たいていの人はとりあえず1年で司法試験対策で予備校入るけど、教材の半分も使わずにフェードアウトしていきます。経験上。 また、私には司法書士の資格が就職に役立つという場面があまり想像できません。法務部とかですかね?でも、最近法務部は、法学部出身の新卒よりも、ロースクール卒の新卒をとる傾向も強くなってきていると聞いています(関係筋からの情報です)。そうすると、法務部の就活に役立つかと聞かれても、一概に、「役立つと思いますよ」ともいえません。もちろん司法書士とれるくらいの頭がある人ならとりたいと思いますが、なんでじゃあ就職なの?っていうことに対する答えを用意する必要性が新たにでてきますよね。 このように考えると、私には、就活に有利だから司法書士目指すっていうのは、コストパフォーマンスが悪いというか、それだったら簿記とかで1級目指したほうがいいんじゃない?って思います。率直に。 こんな感じの回答で大丈夫ですかね??また何かあったら聞いてください^^法律の勉強は私は楽しいと思っていますから、質問者様も大学で楽しく法律を勉強できるといいですね♬頑張ってください!

    1人が参考になると回答しました

  • 横から失礼します。 独学で可能かどうかはハッキリ言って分かりません。その人の資質やセンスにもよりますから。かなり厳しいのは間違いないでしょうが。 動機についてはどうでもいいと思います。いくら司法書士になって社会貢献がしたいと殊勝なことを言ったところで、試験では動機は考慮されませんから。逆に不純な動機でも試験にさえうかれば司法書士になれます。私はむしろ就職に有利になるために資格を取るって、立派な動機だと思いますよ。

    続きを読む
  • 司法書士の場合、大学での法学に関する履修のほか、若干不純かもしれませんがテスト対策の勉強法が必要になります。いくら法学部といえど、司法試験を狙うようなゼミに入らない限り、単調で無駄な講義を延々と聴かされることはどこの学部でも変わりが無いからです。 恐らく、法学部を開いているくらいなので大学内でそういった法律系資格を目指す人を支援するプログラムなどもあると思うので、入学したら生協あたりに相談してみてはいかがでしょうか。やはり、着手は早い方が良いです。どれだけ早くても2~3年はかかりますから。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる