教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先月末に退職し、健康保険料の支払を避けるためにサラリーマンの親の扶養になりました。この場合、雇用保険の受給申請はできない…

先月末に退職し、健康保険料の支払を避けるためにサラリーマンの親の扶養になりました。この場合、雇用保険の受給申請はできないのでしょうか?前職での雇用保険の加入期間は1年以上と受給要件は満たしていますが、親の会社の労務担当者によると加入の条件として雇用保険を受給できないと言われました。 しかし、年間収入が103万円以下で1月だけの給与+雇用保険料が103万円にならないように調整(雇用保険料をもらい始めて1か月で再就職先を決める、など)すれば問題ないような気がしました。

続きを読む

214閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    雇用保険受給中は1日辺りの金額によって(3,612円以上)扶養に入れません。 なので待機期間だけ入って また扶養を抜けて国民健康保険に加入して 受給が終わったらまた扶養に入ってと言う作業が最低限必要です。 が、保険組合や会社によっては煩雑さを避けるため 受給終了後もしくは受給しないのを条件にしている場合もあります。 トピ主さんの親御さんの会社や保険組合が受給してはダメと言うならば 受給を諦めるか、扶養を諦めるかです。 後でバレる方がやっかいですよ。

  • 補足 〉年間収入が103万円以下 税の控除対象扶養親族の条件と、健康保険の被扶養者の条件の区別がついていません。 別の制度ですよ?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる