教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急お願いします。私の主人は自営業で飲食店を経営しています。 最近店長だった従業員が退職後、労働監理局に行き労働時間に…

至急お願いします。私の主人は自営業で飲食店を経営しています。 最近店長だった従業員が退職後、労働監理局に行き労働時間に対して給与不足ということで通知が来ました。主人のお店は、閉店時間が決まっておらず、お客さん次第で閉店なので確かに労働時間が長くなっていたのは確かです。支払いも応じようと思っています。 しかし、その元店長が辞める少し前に発覚したのですが、その店長は営業時間中座り込み携帯でゲームをしたり、他の従業員に仕事を丸投げしていたようです。それが発覚してから、主人が店長を下ろしその数ヶ月後に退職となりました。 主人は経営者なので、お店は任せていた状態でした。その店長に任せていたほぼ1年間は赤字が続き、その原因が彼にあったことも分かり店長が変わってからはお店も上向きになったところでこのようになってしまい、困っています。 彼に任せっきりにしてしまった主人が、一番悪いのは分かっています。 こういう状況になり発覚したのですが、彼は以前も他の飲食店で働いた後、労働監理局に行きお金を請求していたようです。 せめて減額は可能でしょうか? もしくは他に解決策があればお願いします。

続きを読む

306閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まずは無理です。 相手には未払い金の証拠はありますけど、あなた方には彼が損失を出したと言う証拠はありません。 役職手当て(店長手当て)は支払っていなかったのですか? それ次第でも話は変わります。

  • 私が経営者なら、業務上指示違反や業務不履行で逆に戦いますね。 そういう輩はそれで飯食ってる馬鹿な連中ですからこっちも頭使いましょう。 満額払うことはないです、そいつのせいで赤字になったんですから、まあご主人がマカせっぱにしてたのもいけないですね。

    続きを読む
  • 現状では、賃金の未払い分の申告があったので、必要書類をそろえて出頭するようにとの呼び出しの段階ですね。調査のうえでいくらの支払いをするようにとの行政指導があるはずです。 自覚されているように労務管理をきっちりされていなかったご主人に全面的な責任があります。減額は労働基準監督署には主張できないでしょう。こうした相手は、ルーズな労務管理の店を渡り歩く傾向がありますので勉強させてもらったと考えるしかないですね。 閉店時間ははっきりと決めておきましょう。お客様にとってこの前はまだ開いていたのに今度行ったら閉めていたが最も困りますので。

    続きを読む
  • まず労働基準監督署に事情を説明すべきです。 それに、本当に「支払いなさい」と言ってきたのですか?「こういう相談があったから事情を聞かせてくれ」という内容ではなかったですか?余程の事がない限りいきなり労働基準監督署が「払え」とは言ってこないと思うのですが。 *ちなみに「労働監理局」って「労働局」もしくは「労働基準監督署」のことですよね?「労働監理局」なるものは存在してないと思いますよ。もう一度ちゃんとどういった内容かを確認された方がいいと思いますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる