教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めての投稿になります。 私はセブンイレブンの オーナー店で3年間 アルバイトをしていて、 そこのオーナー夫…

初めての投稿になります。 私はセブンイレブンの オーナー店で3年間 アルバイトをしていて、 そこのオーナー夫妻が 新店舗を出すが人が居ないからと 半強制的に新店舗の 店長にされました。 新店舗が出来る前に 研修に行かされ 労働条件や給料の事等は 何も聞かされないまま 店が開きました。 いざオープンしてみると コンビニの店長は 同期の店長さん達も 居たので分かってましたが 給料が納得いってません。 店長とは肩書きだけで 別に正社員や社員研修期間でもなければ、何の手当てや保証もなく月給ですらありません。 時給制で普通のバイトと 全く同じ750円。 元々夜勤専門だから 時給は今より高かったし 今より月の給料もありました。 それなのに店長だからと やたらとプレッシャーを掛けられ責任ばかり負わされる毎日です。 店長になってメリットはなく デメリットしかないし、 この先の未来が見えません。 春には結婚も考えているのに 時給750円でサービス残業ばかりで 月15万前後(何の保証もなし)じゃ とても養えないし 将来設計が出来ないので 辞める事を考えてます。 ですがオーナー夫妻は 『お前には研修費に 25万も投資したんだから 辞めるんなら全額返済させる。』 と言っています。 ですが、元々労働条件等を 明確に教えてくれず 直前まではぐらかして 何か雇用契約書を書いた訳でもなく、時給(バイト)扱いなら そんなの関係なく 1ヶ月前に申告すれば 返済とかなく問題なく 辞められると 考えているのですが、 法的にはどうなんでしょうか? 色々と悩み過ぎて 文章グダグダになってしまいましたが、よろしければ是非ご意見聞かせて下さい。

補足

雇用契約書の書面交付は 3年前に行われていても 新たな労働条件での雇用ならば 会社側は新たに書面を提示しなきゃいけませんよね? また、労働基準法第15条2項の懲戒退職なんですが、 対象となるのは採用時から1年以内だったと思いますが、 僕の場合だと3年前のアルバイト採用時からだから対象とはならずに、退職届けを出す必要が出てくるんでしょうか?

続きを読む

672閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    なんというか、もちろん労働に関する契約とか法律とか大事なんですが、もっと基本的なところがおろそかになってませんか? 自分が任される店の給料などの条件、その他もろもろは最初に確認しておいて当然だとおもいますが。 半ば強制的に店長にされてなんたらかんたら・・・・・。将来設計がどうのこうのと言う資格あるんでしょうかねぇ。 辞めるのは問題なくやめれますよ。お金払う必要もないしね。

  • そもそも、雇用条件を示した、雇用契約書を文書で提示しないことが違法です。 http://www.office-kato.biz/pico+index.content_id+19.htm#a1-2 お近くの労働基準監督署に、ご相談されることをお勧めします。 また、研修費も払う必要など、全くありません。 この点も、労基署にご相談されることをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる