教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サラリーマンですが、週休2日時間をもてあましています。 バイト、習い事皆さんどのような時間の使い方をされていますか??

サラリーマンですが、週休2日時間をもてあましています。 バイト、習い事皆さんどのような時間の使い方をされていますか??

338閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 会社員ですが、私は習い事(自宅練習も含め)、社会人サークル(音楽系)、友人とショッピングやお出かけ・・・などですね。 私も週休2日ですが、今思えば何かと忙しいです^^; 普段、お仕事をされているのなら、お仕事に関係するような資格取得のための勉強は控えたほうがいいかなと思います。資格取得のための勉強は平日だけで充分ですから、お休みの日くらいは自分の好きなことをやったほうがストレスも発散できると思います。週明けのお仕事にも疲れを残さない為にも、好きなこと(趣味)やのんびりと休日を楽しまれたほうがお勧めですよ^^ スポーツ系、ダンス系、音楽系、語学系、お料理系、などなど社会人向けの習い事は沢山あります。まず同じ趣味の人脈を広げたいのなら、どんな習い事でもグループレッスンですね。早い技術習得(または集中したレッスン)がお望みならば、マンツーマンの個人レッスンですが、特別なイベントでもない限りは、他の生徒さんは一切関わらないことが多いです。 英会話教室やテニススクールは社会人の方にも人気の習い事です(比較的若い方が多いです)。基本、クラス制のレッスンなので、それなりに人脈も広がるかと思いますし、普段のレッスン以外にも忘新年会や歓迎会もあったりします。スクールにもよりますが、旅行やバーベキュー大会なども開催される場合もあり、楽しいですよ^^ それから習い事というわけではありませんが、社会人サークルもお勧めですね。 人気のスポーツ系、アウトドア、音楽、趣味、などなどジャンルは多岐に及んでいます。 社会人サークルに関しては、下記Q&Aを参考になさってください^^ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1395723068 最後になりますが、休日での資格取得のための勉強は苦にならなければ良いと思います。趣味の一環として資格取得に励みたいのなら良い時間の使い方にもなると思います。ただ、多くの場合、やはり休日の勉強は苦痛になる・・・という方が多いです。逆にストレスを溜める原因にもなり兼ねません。資格取得だけにとらわれずに、ご自分で本当にやってみたいものを始められるのがいいでしょうね^^ ご参考までに。

  • 時間をもてあましているうちがはなですね。 一番いい時間の使い方は、資格を取ったり、語学の勉強をすることなのでしょうが、 結局、暇になれてしまうと、何もしなくなるんですよ。 「会社のリストラで、寮を追い出された臨時工」よくやってるニュースですが、 初めのうちは、何かしようとしたのだろうけれど、結局あれから10年、 嫁無し40独身、貯金無し、技術無しで寒空にたたき出されたんでしょうね。 あなたもそうならないように頑張ってください。 いつまでも、有ると思うな、仕事と若さ。 ですよ。

    続きを読む
  • さらに仕事に磨きがかかるような何かしたら もっと仕事が楽になるし、楽しくなると思うなぁ 仕事がもっとできるようになったらきっと楽しいよ! 生活時間のほとんどを占める仕事を楽しくする活動をすることを 私はおすすめします

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる