教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

診断書と失業保険について…

診断書と失業保険について…会社でパワハラを受け、1ヶ月前から週一で精神科に通院しています。 先生から病名は言われていませんが、鬱病に処方する安定剤と眠剤を処方されています(ネットで薬名をググりました)。 最近処方薬の量も増え、いよいよ会社に行くのが辛くなってきました。 退職して不安なのが、お金の問題です。 私は既婚なので退職しても日々の生活には困りませんが、貯蓄等が出来なくなってしまい将来的な不安を感じます。 そこで質問なのですが、鬱病などの診断書(再就職能力があると記載)をハローワークに持って行けば、失業保険の受給が早まると聞きました。 鬱病と面と向かって診断されていないのですが、どの病院でも診断書は書いて頂けるものなのでしょうか? また失業保険は雇用保険に半年間以上加入していれば、配偶者の年収に関わらず受給を受ける事が可能なのでしょうか? 主人は退職したらそのまま扶養になればと言っていますが、私は出来たらまた働きたいと思っています。 ただ今のメンタルでは、すぐに再就職は難しいのも事実です。 退職してすぐに扶養になった場合、失業保険を受け取る権利はなくなりますよね? 失業保険を受給出来たとして、年金や国民健康保険の請求は普通にくるのでしょうか?

続きを読む

1,487閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ◎ただ今のメンタルでは、すぐに再就職は難しいのも事実です。 すぐにでも働くことができないのなら受給はできません。 ◎退職してすぐに扶養になった場合、失業保険を受け取る権利はなくなりますよね? 扶養になったら受け取る権利がないのではなくて、受給者は基本手当3612円以上なら受給期間は健康保険の扶養には入れないということです。(組合がどこであるかで条件が違う)雇用保険とは関係ない話です。 ◎また失業保険は雇用保険に半年間以上加入していれば、配偶者の年収に関わらず受給を受ける事が可能なのでしょうか? 自己都合の場合は12か月必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる