教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート・アルバイト用の履歴書について

パート・アルバイト用の履歴書についてよろしくお願いします。 週2 4~5時間程度の菓子の販売のバイトの面接の為、 パート・アルバイト用の履歴書を購入しましたが、 学歴も最終学歴のみの記載。 職歴も、会社名の記載欄はなく、業種・仕事内容・期間が数行あるだけ。 あとは、志望動機くらいの本当に簡単な履歴書です。 この様式って、パート・アルバイトでは正式なんでしょうか? 必要以上に記載しなくて良いのは、嬉しいのですが、 通常の様式を考えると、あまりにも簡易過ぎていて・・・。 だからと言って、通常の履歴書で、学歴を全部、職歴を全部書くのも・・・・と 迷っています。 パート・アルバイトでは、みなさんどちらの様式をお使いなのでしょう? よろしくお願い致します。

続きを読む

2,501閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    市販の履歴書は、「一般用」「転職用」の二種は日本工業規格(JIS)に沿って製造されていますが、パートアルバイト用に関しては、JISに沿わせるよりも重要な項目(出勤可能な曜日など)を優先させており、コクヨや日本法令といったJIS履歴書を出しているメーカーが無難です(正式、と言える基準がないんです)。 学歴・職歴欄の違いは、学生など就業歴がない人に沿わせている面があり、これの方が使い勝手がいい、という人も確実にあるから市販が廃止にならず続いています。 質問者さんが「これではちょっと・・・」と思われる場合、それが応募者としての質問者さんの感性としか言いようがないですから、普通に一般用の履歴書を購入され直す方がベストだということです。世の中の大多数意見に合わせる必要はないです・・・

  • 面倒臭いとは思いつつ、やはり普通の履歴書で書くようにしています。勿論、学歴も職歴も全て書きますね。几帳面で真面目な印象を持って貰いたいと思いますし、自己アピールもしたいですからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる