教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代でないなら、早くかえればいいのに、なんで残業なんかしますか?

残業代でないなら、早くかえればいいのに、なんで残業なんかしますか?http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121105-00000061-mai-bus_all

補足

自分は民間企業ですが、有給は100%消化、残業なしです。 でも仕事のアウトプットがなければ、ホワイトカラーは続けられません。 英語も必須です。 どっちがいいでしょうか?

452閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    これは職種によっても大きく差が出ます。 1日1日で仕事の区切りを付けられ、且つノルマにあまり縛られない仕事の場合は仕事が終わったら即刻帰ります。 しかし売上数千万円の大きなプロジェクトをチームで進めている場合は1人の勝手な行動がチーム全体へ迷惑がかかる事し日程計画を組まれて決められた日までに決められた成果物を出す事が求められている場合は期日を守る事を優先すると思いますので業務の遅れはサービス残業で補うと言ったおかしなやり方が横行する事になります。 また仕事の進行速度は個々によって、体調やその他の要因によって常に全員が一定ではないので8時間定時と時間で区切る事を良しとしない人もいます。つまり全員に1日分の給与を払うのだから1日分のノルマは完璧にしろと言う雰囲気があるようです。だから新人などどうしても業務効率の悪い人は残業して遅れを補おうとしますが自己責任と言う名の元、サービス残業にしてしまいます。 これと同じ事が年休にも言えます。自分の会社は新人もベテランも関係なく20日/年 4月支給ですが年間平均取得日数は7.5日です。当然年休の買い取りは違法なので行いませんし業務効率を補う為に年休を控える人は多いと思いますのでおそらく質問者様は与えられた年休はどうせ3月末で消滅する分なら全部消化すればと考えますがなかなか取れる雰囲気になりません。 こういう「企業に尽くすのが当然」と言う考えは日本人特有と言えます。 [補足] 「何の為に働いているの?」と聞かれれば「収入の為」でしょう。特に養う子供はいればなおさらです。 ですが会社も無用な残業代は払いたくないと残業管理に厳しくなっているのは当然です。 この場合どちらが正しいと言う答えは決められませんし仕事の価値観は個々によりけりなので無為な残業や年休控えなどそこまで会社に尽くす義理はないと思います。質問者様の責任の範疇をしっかりやっていれば何の問題もありません。昇格を狙うにしても残業や年休で決まる事はおかしく本来は決められた時間内での働きで評価されるべきなので、そこをしっかりやればそれでいいはずです。 残業や有給の美学なんてちゃんちゃらおかしいです。質問者様も会社の奴隷ではないので精神まで売る必要はありません。

  • 残業は、 「繁忙による時間不足」 「経費削減による人手不足」 「能力不足」 のいずれかだと思います。 封建的な会社は、残業することが努力している証、有給休暇を取らないのが美学です。 時代遅れですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • バカだからwwwwwww

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる