教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

前回、こちらでアドバイスを頂き、ありがとうございました。 私は33才男性です。 今、アルバイトでアパレル販売をしてお…

前回、こちらでアドバイスを頂き、ありがとうございました。 私は33才男性です。 今、アルバイトでアパレル販売をしておりますが、店長の理不尽さがどうしても嫌で、今年度中に退職したい気持ちです。現在一人暮らし、恥ずかしながら、貯蓄もほとんどありません。 この先、希望として将来的に食品の製造工場で正社員として働きたいと思っておりました。本日になり、正社員の見込みはなく、福利厚生もない地元の食品製造工場にアルバイトとして内定を貰いました。 しかし、ハローワークで月10万円貰いながら受けれる職業訓練で、Webデザイナーの学校に通い、将来的にWebデザイナーとしてやっていくのも良いのではないかと気持ちが揺れてまいりました。元々小さい頃から、絵やデザインが好きでした。食品工場は、衛星管理がしっかりして仕事に身が入りそうだと思い、日曜日、祝日に休みが欲しい理由です。 アルバイトで内定を頂いた職場で経験を積んだ後、転職して同じ食品工場の正社員で仕事を探すか、ハローワークで職業訓練を受け、違う道として、Webデザインの勉強を4ヶ月程した後、Webデザイナーとしてやっていくか、どっちが将来性が見込めるか、今になって気持ちがぶれて迷っております。 ただ、職業訓練で受けた物がどれだけ通用するか分からず、ハローワークにある求人やネットの求人にも適応できるか不安でもあります。 将来的に食品工場でやっていく方が見込みがあるか、Webデザイナーとしてやっていく方が良いのか決められません。 年齢も来月34歳ですし、時間もかけられないと思っております。 どうか色んな方々からアドバイスを頂きたいです。前回の質問からまたぶれた質問になり、大変申し訳ございません。どうか、よろしくお願いします。

続きを読む

748閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    > ローワークで月10万円貰いながら受けれる職業訓練で、Webデザイナーの学校に通い、将来的にWebデザイナーとしてやっていくのも良いのではないかと気持ちが揺れてまいりました。 求職者支援訓練で給付金を受けると言う事だと思いますが、給付条件は同一世帯の金融資産300万以下、月収25万以下、自身の収入が月に8万以下、預金通帳等ハロワに全て開示する必要があります。訓練は、遅刻・早退・欠席等、「やむおえない理由」でなければ1回でもあれば、その月は支給されません。病欠の場合も、病院にいかず家で休んでいたは、ずる休みと同じ扱いになります。つまり病院に行くほど具合が悪くなければ、学校に行きなさいと言う事です。基金訓練で不正受給が横行していたので、制度が変わりとても厳しくなりました。 Webデザイナーはカナカナ職業で体裁よく聞こえますが、給与は安いですよ。また、残念ながら30代未経験での求人はまずありません。訓練は経験に含まれないのです。また訓練内容も初歩の初歩しかやりませんので、とても即戦力にならないので、この職業の未経験者採用は25才くらいまでがいいとこです。訓練に通っても4ヶ月無駄にするだけになります。ハロワでは年齢不問とありますが、あくまで建前です。またネットの転職サイトでの応募も、30代・未経験では即書類審査で不採用がくるでしょう。 30代未経験で就業可能な職業訓練は正直なところ介護関連しか無いのが現状です。ただ、介護は単に仕事の選択肢が無いから選ぶには過酷な職種です。 > アルバイトで内定を頂いた職場で経験を積んだ後、転職して同じ食品工場の正社員で仕事を探すか、 私はこれが現時点ではこの選択が良いと考えます。社員登用について何も触れてなくとも優秀な人であれば、社員になった人などいくらでもいるのです。ようはアルバイトだからとこの程度で十分と考えるか、アルバイト以上の仕事をするかによりのちのち変わるのではないでしょうか。「優秀な人がいれば採用したい」という潜在求人はたくさんあるのですが、最初から正社員で雇って入社させたけど、まったく使い物にならなかったといって簡単には解雇出来ないのです。だからどこの企業も正規雇用には慎重なのです。 自分の可能性を考える事も重要なので、いろいろ迷うのも判ります。アルバイトをしながら独学で、Webデザインの勉強をしてもよいのではないですか? バイトをしながら、勉強して納得の行くポートフォリオ(自分の作品)が出来たら、webデザイン会社に応募してみるのも一つの手段です。求職者支援訓練で給付金を受けると6年間受講が出来なくなります。また訓練修了までに就職が決まらないと、嫌な職種でも就業するか生活保護に頼るしか手段がなくなります。

  • 職業訓練で習うだけでは、Webデザイナーにはなれません。 また、例外はありますが、未経験で30才以降の人をWebデザイナーとして雇うところは、まずないです。

  • (公共)職業訓練というのは、特別に門外不出の秘伝の教育指導が行われるのでなく、それこそ簿記でもパソコンでも、民間の講座業者が通常に組んでいるカリキュラムを委託で行うことが多く、「市中の講座同様」の内容であることが少なくないとイメージください。 ですので、この4か月間のWebデザイナー訓練にしても、4か月のカリキュラムを完全マスターして修了させても、そのことで「免許皆伝」になるわけではないとの覚悟は必要です。 免許皆伝になるわけでないですから、修了後に求人先が先を争って修了者を獲得しようとするかといえばそういうこともなく、求人先はあくまで即戦力者ではない前提で見習いとして雇うことはあっても、仮にそれ以上の期待を持たれもしたらかえってミスマッチというもので、採用した方もされた方も大きな苦労を背負い込むことになりかねないです。 以上で「将来性」をお考えくださいますよう。大学を出て、またその分野の専門学校を出て新卒入社しても、Webデザイナーの素養なしということで見切りをつけられる人も世の中に大勢居ます。企業が洗練されていくには、最も肝心な人的資源が絶えず研ぎ澄まされないことには成り立たないです。こと時代の先端を行くIT系の場合はなおのこと・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル販売(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる