教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2歳の子どもの習いごとは?

2歳の子どもの習いごとは?今、1歳6ヶ月になる息子がおります。2歳になったら、何か習わせたいなぁと考えています。今は、月に1,2回児童館などのふれあい教室に通って、歌、リズム、手遊び、簡単な工作などで遊んでいます。他にも、お友達が大好きで(今は一人っ子です)臆することなく(笑)自分から寄って行って遊ぼうと言わんばかりにちょっかい出したり、笑いかけたりします。それから、絵本も大好きで、自分で出してきて何度も読んでいたります。体を動かすのも好きです。公園でたくさんかけっこしたり、あんよしたりします。父親がいるときは、 父親の体に乗ってジャングルジム的に遊んだり、逆立ちなどもたのしんでいます。そんな息子を日々見ていると、私と遊んでいるだけじゃもったいないような気がして(成長を止めてしまう?)、本当は保育園などに入れるのが一番いいのでしょうが、私は、専業主婦なのでこの子は、4さい頃から幼稚園に通うことになります。入園するそれまでの間、この子の良さを伸ばせるような習い事を探したいのですが。。。皆さん、なにが合うと思われますか?たくさんのご意見お聞かせくださいませ。

続きを読む

382閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 2歳からの習い事に関しては、個人的にはまだ早いような気がしますね。 習い事は早くても4歳くらいからで充分だと思います^^ 質問文を読んで、お子さんに合う習い事ということですが、『歌、リズム、手遊び・・・』と書いてあるので、ピアノやエレクトーンなどの楽器系の習い事はいかがでしょうか^^ 私も小さい頃からピアノを習っておりますが、私の母いわく、私はピアノを始める前、質問者様のお子さんと同じく、歌が好きだったり(ジャンルを問わず)、リズムを刻んで歌や音楽に合わせて踊るのが好きだったそうです。 ピアノ自身は自分から興味を持って習い始めたのですが、やはり小さい頃から歌や音楽、それからリズムに合わせて踊ることなどの遊びをやっておりましたので、ピアノに関してはグングン上達しました。ピアノはリズム感やテンポ取りがかなり重要視されます。それから曲を弾く上での表現力ですかね。 ダンスなどで表現力やリズム感なども身に付きやすいので、小さい頃から歌やダンスに慣れ親しんでおけば、楽器系(音楽系)の習い事の飲み込みが早いと思います^^ ピアノは両手(伴奏とメロディ)や足(ぺダリング)をフル活用します。それと同時に譜面も暗譜しなければなりません。これらの動作を同時に行うこと(脳で処理すること)により、脳の活性化にも繋がると言われております。実際にピアノを習っている子供と、習っていない子供の成績を比較したところ、ピアノを数年習っている子供のほうが成績上位者が多かったようですね。 集中力も身に付きますし、お勧めの習い事とも言えますね。 2歳でしたら、ピアノを始めるにはまだ早いので、ピアノを習う前にリトミック教室にも通わせるのも良いかと思います。(すでに習っているようならばすみません^^;) リトミックは幼児教育の一種で、簡単にいうと、歌や音楽に合わせ、リズムを刻んで踊ったりします。これはリズムの対する反応力、音楽に対する表現力や想像力などを養うことができます。ピアノなどの楽器系の習い事を始められる前に習っておけば、幾分飲み込みが早いかもしれません(個人差もありますが) リトミックに通っている間は、ピアノなどがあれば、お遊びでも良いので、定期的に弾かせてあげることも大事ですね^^そこでお子さんがどの程度、音楽や楽器に興味を示すか分かります。仮にご自宅にピアノなどの楽器がなかったとしても、最寄の楽器店(ヤマハ特約楽器店など)のレッスン室(ピアノが置いてある部屋)を30分単位でレンタルすることができます(レンタル料はだいたい30分600円前後ですが、地域や楽器店により違います) そこでお遊び程度でも良いので、試しに弾かせてあげてもいいでしょうね^^ ご参考までに。

  • 別に、お金かけて、習い事させなくても、いいと思います。 今は、専業主婦だから、しっかり、旦那様の給料の中で、やりくりして、貯める時です。 子供が成人するまでに、いくらかかるかご存知ですか? 私立、公立によっても違いますが、一人につき、ウン千万ですよ。 きっと、小さい頃から、何かを引き出したいとかと思われての習い事だと思いますが、親の考えであって、普通に伸び伸び育ててあげれば、いいと思います。

    続きを読む
  • そんな小さいうちから、習い事漬けにしなくても・・・と思いますよ(笑) 児童館で友達とふれあったり、公園や家で親と一緒に遊んだり、 それで充分です。 もったいない、子供の成長をつぶす、とかでなく、 小さいうちは、そういう時間がとても重要です。 どういう習い事をイメージなさっているか判りませんが、 今は幼児相手のものも、数多くありますよね。 しかしどれも、何もこんな早期でなくてもいいのでは?という感じです。 赤ちゃん用の英会話教室がありますが、 英語の前に、まずは母国語でしょう?っていう感じですし。 幼児用の音楽教室も、なかなか楽しそうですが、 もう少し大きくなってからで充分です。 0歳専用の体操教室というのに「すごくいいわよ~」と誘われたことがありますが、 何がどう、そんなに良いのか判らなかったし・・・。 幼稚園に通う4歳くらいになれば、 「今ならちょうどいいタイミング」というものも多いですし、 お子さんの方向性も、今よりも一層ハッキリ判り、 選びやすくなるかと思います。 それでも今のうちに、やっぱり何かしたーい、させたーい、 というお気持ちも、もちろん判ります。 きちんと将来役に立つ(可能性につながる)ものとしては、 ベビースイミングなどはいかがですか? 早期に水に慣れ親しんでいれば、 泳げるようになるのも早いでしょう。 納得できる習い事に出会って、 親子で熱中できるといいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる