教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日NHKのクローズアップ現代で「女性が日本を救う」 という特集をしていました。 女性の社会進出が、減少していく労働…

先日NHKのクローズアップ現代で「女性が日本を救う」 という特集をしていました。 女性の社会進出が、減少していく労働力の補強になるという意味からも 「女性が日本を救う」のだそうです。 皆さんはど考えますか?どうやら番組の結論としては、女性の社会進出のために もっと今の(男性)社会を変えろ!という事でした。 しかし、それって本当でしょうか??? そもそも労働力の減少を問題にしていますが、 それは労働力の需要<供給の現状では、 女性の社会進出(労働力増加)=日本の再生とは関係ないと思います。 むしろ既存労働者から女性に職が入れ替わるだけ。 女性にとっては+かも知れませんが、GDPが上がるわけでもなく 何ら日本の再生とは無関係。 その前にGDPの向上、つまり仕事そのものをもっと 創出し、需要>供給にしていくことが課題だと思う。 労働力の需要と供給が、需要>供給となった時点で 女性参画型社会なのか、移民受け入れ型社会を目指すのか を含めて議論すればいい。 何故女性の社会進出にスポットが当たるのか理解できません。 ニートだって元気な老人だって日本には沢山いるし。 労働力不足でもないのに無理やり女性が日本を救う! なんて議論はトンチンカンだと思いませんか? それとも単なるフェミニスト向けの偏向報道であったと 聞き流せばよい話でしょうか?

続きを読む

823閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    番組は見ていないのですが、おっしゃることは理解できますので、愚考かも知れませんが意見を書かせていただきます。 ご質問者様がおっしゃるように、全体的な雇用が増えないのであれば労働者が女性に入れ替わるだけであって、 「日本を救う」レベルにまで到達することはないと思います。 ですが社会経済全体を見たときに、現在働いていない女性が社会進出することは有意義だと思います。 というのは一般的に男性よりも女性の方が購買意欲が旺盛で、また消費傾向も高いとされています。 従って同じ賃金を支払うのであれば女性に支払う方が、結果的に内需の拡大につながりやすく、それは国内雇用の創出につながります。 また現在の国家財政を見ますと、社会保障費の増大はすでに危険水準まで達しています。 この理由は少子高齢化もありますが、納付率が50%前半まで落ち込むなど、保険料収入が減少している事も一因です。 将来的に社会保険加入要件所得が下げられ、パートタイマーの加入者が増えることになっていますが、 ここでパートタイマーに雇用されるのは主として主婦層、つまり女性を当て込んでいます。 この点からも女性が働きやすくすることは、国家財政のためにも有効です。 では何故女性が働きにくいかというと、やはり出産と育児の問題があります。 最初の回答者様がお答えのように、女性の社会進出が進むと一層少子化が進む可能性があります。 ですが女性が出産しなくなった最大の理由は、女性及び家庭の可処分所得の減少にあります。 出産までに十分な蓄えがあり、また出産後も復職が容易であれば、結果的に少子化にも一定ラインでの歯止めが掛かることは、フランスの実例からも説得力があるものです。 もちろん、保育施設の充実など投資が発生し、また回収の試算は困難ですが、マクロ経済の点からは女性の可処分所得の増大は結果的にGDP増加につながると考えるのは、楽観的に過ぎますでしょうか。 恐らくここまでの内容は番組にはなかったのではないかと思いますが、個人的な意見で書かせていただきました。 ちなみに一つだけ訂正させていただきますと、 「ニート」は仕事がない人ではなく、「勤労意欲も学習意欲もない人」です。 よって労働力にはならないものと思います。

  • さきほどいただいたBA返信の内容を見て 「この人、何を言ってるんだろうか?」と思いましたが、他の質問を見てようやっとわかりました。 日本の再生と、女性の社会進出を切り離して考えたいということですね? じゃあもうちょっとわかりやすく、簡単に述べましょうか。 さきほど同じ質問での私の回答を踏まえてとなりますが、 女性を活用すれば、人件費が安くあがります。 企業が助かります。 だから日本が経済的にすくわれるってことです。 まだ意味わかってもらえないかしら? 女性はすぐ「自分は自分はってなる」と返信返されましたが、 私はそうは思っていないので、疑問をもちました。 むしろ質問者さんが他に挙げている質問で 「女性は管理職に向いてない」という内容。すっごい同意するので。 おっしゃる通り、女性は視野が狭いです。 私もそれを普段感じてます。 私は女ですが、女と一緒に仕事したくないんです。 自分主観でいつもイライラしてます。 移民受け入れって、外国人を入れるってことですか? 技術を盗まれそうな分野にも簡単に受け入れると? 働く意欲から教育しなおさないといけないニートを社会参加させるには なかなか手間がかかります。 確かに今の高齢者は元気ですが、肉体労働とか限界があるでしょ。 まだ若くて働ける予知がある若い女性を活用する方が、早いという考えだと思います。 女性の中には、視野が広く、潜在意識の高い人もいますが、 質問者さんがいう通り、働くことが向いていない人もいます。 一番問題なのは、優秀な女性も、他の女性と同じにされ、 思うように働けていないことが一番問題なんです。

    続きを読む
  • 番組は見てませんが…。 女性が社会に進出したら、少子化が更に更に進むだけです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる