教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職先について。

就職先について。就職先を決める上で参考にさせて頂きたいので、ご意見下さい。 私は大学4回生で現在、ありがたい事に2社内定を頂いております。 A社は中小運送会社の事務職 B社は名の通った自動車販売店のフロア事務 A社は転職なしで、自分の出身高校が同じ方が社長をしており、社員もその高校を出ている方が多いそうです。 母もその高校を出てますので、A社押し。しかし、役員面接もなく2度目の訪問で内定が決まり、人事の方以外にはお会いしておりません。 B社は転職あり。配属先によっては一人暮らしで、通勤は販売店で取り扱っている車を使用しなければなりません(もちろん手当あり) しかし、接客も事務もできる所に惹かれております。自動車販売者はブラックが多いとも聞きます(営業は特に。しかしフロア事務の話はお聞きしておりませんので、どなたか知ってる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです) どちらにも惹かれる部分と引っかかっている部分があり、悩んでおります。 恥ずかしながら企業研究もあまりしておりませんのでどちらの業界についても詳しくありません。 ご助言よろしくお願いします

続きを読む

330閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どちらも厳しい経営厳しい売上の業界ですね 運送業は昔は運べ寝る暇もなくと運ちゃんは仕事多く高給取りとなりました 仕事は次つぎ舞い込み「稼ぎたければトラック乗ろう」となりましたが 今じゃ工場勤務とか販売業とさほどかわらず「大手に仕事もらうルート配送」でなんとかしのいでいます 仕事が減り運賃も下げられ何とかやっている会社が多いのが運送業 仕事無いじゃ困るから大手の下請け仕事もらっていますが大手も人いらん首切れ経費削減だとなり下請け運送会社には「もっと運賃下げろ嫌なら別の会社に回すか自社で運送部署立ちあげる」となってきています 事務も関係ないことはなく仕事が減れば一番生産しない儲けない売上ない経理とか事務が一番最初に首や人員整理されますからね 現にアウトソーシングで事務外注とか普通にありますし派遣やバイトで経理や事務させてる会社も多いです それと自動車販売店ですか?ブラックもまだ確かにいますが昔ほどいなくなりました 考えてください?そんなブラックとかヤクザみたいな人がこの不景気にこの車売れない時代に経営や営業長くできますかね? 今残っている会社はある意味本物です (それが健全なのかは別にして) 現に街の小さな車屋さんやモータースさんは案外良い人多く「お客のため」を思っているから今この不景気でも潰れないんじゃないですか?金が全てだって所はとっくに潰れていますしね ぼちぼちやってアットホームなんて会社や店も多い 大きなところほど経費かかるから「売れ儲けろ」となるわけ まあ見極め方は改造車みたいな暴走車扱っていないとか手広く「在庫何百台」とかやっておらず外車なども売らない会社はまず健全じゃないですかね? 昔から改造店とチューニング店と外車屋と展示場大きな会社はまあブラックです ですから店頭で軽とか可愛らしい車売っていたらだいたい大丈夫です あくまでも基準ですが 最後に運送に自動車販売どちらも衰退厳しい業界ですから安定が欲しいならどちらも選ばないほうがいい 自分でいずれ運送屋や自動車屋開きたいならその業界に入ればいい ですが転勤とか気にしたり案外細かいことを気にする人みたいですからどちらに行ってもこんなはずじゃなかったとなるでしょう 他に探したらどうですか?どちらも男の職種ですから小さなことを気にする神経質な人は向かないってことです 仕事はどちらもきつめですしね好きじゃなきゃやれないでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる