教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職時の手続きについて。 9/20で前職を退社し、10月から既に新しい仕事が決まっております。

転職時の手続きについて。 9/20で前職を退社し、10月から既に新しい仕事が決まっております。 雇用保険、健康保険、年金は前職でも加入、新しい職場でも加入予定です。 社会保険脱退後、特に病院等行く予定がないので、国保の加入の手続きはしてないのですが、やはりした方が良いのでしょうか、何かデメリットはありますでしょうか? 前職で加入した保険は月末までの退職の為、9月分の保険料は不要との事でした。(ただ、9/18保険喪失前に病院には行きました、9月分の保険料は払わなくても保険は使えているのかも疑問です) 恐らく、年金も9月分未払いになるという事ですよね? 無資格の期間がたった10日間の場合でも、将来の年金の為にはブランクなく払った方が良いのでしょうか? 皆さん一般的に転職の際はどうされてますか? 無知な為教えて下さい。

続きを読む

306閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    〉やはりした方が良いのでしょうか 義務です。 というか、制度上は、自動的に市町村の国民健康保険に加入していることになるので、保険料/税を滞納することになるのですが。 〉何かデメリットはありますでしょうか? 例えばあなたが急病で受診したとします。その後に届け出に行っても、届け出期限をすぎていたなら医療費を負担してもらえません。 〉9月分の保険料は払わなくても保険は使えているのか 20日までは被保険者ですので使えます。 〉無資格の期間がたった10日間の場合でも 「10日間」ではなく「1ヶ月」です。 9月は厚生年金保険の加入月数に数えられませんから。 なお、厚生年金保険からの脱退は日本年金機構で把握できますので、そのうちに国民年金保険料の納付書が来ます。 督促されれば延滞金がつくし、差押えもあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる