教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法での休憩時間について教えて下さい。

労働基準法での休憩時間について教えて下さい。労働基準法での休憩時間について教えて下さい。 これは、違反に該当しますか? よろしくお願い致します。 私のお仕事は、セルフガソリンスタンドで、監視業務はもちろん、掃除、店舗内での事務、レンタカー業務他たくさん行ってます。 ここの職場の状況と申しますと・・・ ① 常時、スタッフは1人体制で勤務 (レンタカー貸出、準備等があっても1人体制です) ② その故、休憩がありません。 セルフスタンドでの給油の為、お客様が給油をしようとすると、スタッフで安全確認の上、給油許可を出さなければ出ないしく み(消防法での決まりです)です。 ですので、トイレすらいけない状態です。→ トイレ中にお客様が来店すると、許可が出せず給油が出来ない事があるので、 ガマンしています。 もちろんコンビニへお昼飯も買いに行きたいですが、行けません。 ③ 勤務時間が、8時間であっても、当然1人体制です。 8時間、休憩がないまま働きっぱなしです。お昼飯も監視業務をしながら食べています。 ④ ただ、お給与は、8時間分支給されています。この状況は、9時間、10時間勤務等でも変わりはありません。 ⑤ 店内には、カメラが設置されており、きちんと仕事をしているかという趣旨で、常に会社の人からスタッフは監視されています

続きを読む

896閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現在の労働基準法は製造業を基に作成されたものです。 ですから業種によっては適応が難しい職種があるのは確かです。 あなたのおっしゃってる事に間違えはありません。 もし法律を盾に取るのであれば転職をオススメします。 世の中は矛盾だらけです。 法律に従い実直に生きるか、もしくは見ぬふりをして好きな仕事をするかはあなた次第です。 「清い水には魚は住めない」。 おバカな政治家を信じるか、自由を求め自分を生きるかを選択して下さい!

  • ガソリンスタンドは、どうしても値下げ競争になってしまうので、固定費削減のために、あなたのような勤務を科せることになるのでしょう。 客のクレーム対応もありますし、緊急時(犯罪に巻き込まれるなど)の対応も一人では困難です。 あなたが会社に改善を求めても、解決は困難です。 お力になれず、残念ですが、転職するしかないでしょう

    続きを読む
  • 「8時間を超える場合にも変わりがない」はサービス残業ですから問題外として、休憩時間を給与計算に含めない会社の根拠はこれだと思います。 ※監視又は断続的労働に従事する者で、使用者が所轄労働基準監督署長の許可を受けた者 http://web.thn.jp/roukann/roukihou0041jou.html 許可を受けているわけでなく、社員から文句が出たら「許可はこれから受けてくる」というような論法を用意しているかもしれません。 が、質問者さんの業務は給与の際の確認だけでなく、その他のことも色々こなしながらの監視の業務である点、専念していないことで上記の例外事項の適用は受けないです。 したがって、休憩時間分をお給料計算からカットされている措置は文句なしに違法に当たります・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セルフガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる