教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は48歳男性です。今の会社は、障害者雇用で契約社員として入りました。ただ今年の11月でまた、契約更新の時期がきますが、…

私は48歳男性です。今の会社は、障害者雇用で契約社員として入りました。ただ今年の11月でまた、契約更新の時期がきますが、正直また、会社が雇用してくるか不安です。障害者とはいえ、見た目は全く健常者と変わらないし、障害者としての配慮することもありません。ただ普通に一般雇用の方が、求人も多いし、給料も高い、雇用形態も正社員が多いと思います。ただ48歳という年齢で資格もありません。そう考えると、転職を考える上で、また障害者の求人でさがした方が、正社員ではなくても、給料が多少安くても賢明なのでしょうか?

続きを読む

467閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    kmkeiko0531さんに怒りを覚えます。 こんな回答する人気にしなくていいですよ。 障害者手帳持ってるってことは、それだけのハンデがあると判断されたからです。 その上で健常者の求人も挑戦するのは何がいけないんでしょうか? 自分はいま34歳で、今までほとんど障害者採用でしたが、健常者としても転職を試みました。 しかし、障害を見た目で判断しずらいのが逆に、ただの仕事ができないと判断され、職場に居づらくなりました。 給料のことは痛いほどわかります。 しかし、自分は健常者として働くのは、どんなに職場の人にうまく説明しても精神的に自分を追い込んでしまうと感じました。 健常者の求人でもできると確信ができるものがあればいいですが… 自分は腕が不自由なので、レジできない、パソコン片手、物が運べない。 やはり不安だらけです… 障害者の紹介会社に通いまくり、たとえ年収250万以下で、賞与なし、昇給なし、残業手当なし、住宅手当なし、契約社員でも、それしかないのだからもう諦めて、経験積んで、働きながらいい求人が出るのをひたすら待つしかないなと… はっきり言って夢も希望もないです。 恋愛も諦めてます。 でも、死ねないなら生きて行くしかないんですよね。。

  • 障害者・・・は別として、年齢で言わせてもらうと、非常に厳しいです。 私も48歳で公的資格は第1種普通自動車免許位です。 体力を使う業種に応募しても、経験と年齢を言われます。年齢相当のスキルが求められるので、いずれにしても覚悟が必要です。 失礼な表現になるかもしれませんが、一定規模の企業は障害者雇用推進が義務付けられているが、対応が遅れていると聞いたことがあります。ハローワークとかをうまく利用することはできないんでしょうか。

    続きを読む
  • そもそも 健常者枠障害者枠を選択できること事態間違えてると思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる