教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業事務と一般事務の違い

営業事務と一般事務の違い転職活動中の者です。 ハローワークで気になる会社を見つけたので応募しようかと思います。 でも条件のところの一般事務経験者とありました。 私は今まで2社つとめましたが、どちらも営業事務でした。 ですが、一般事務的な内容(お茶だし、来客対応、洗濯、備品発注など)もやっておりました。 これではこの会社に応募するのは難しいですか? 営業事務と一般事務では仕事内容が大きく異なりますか? また営業事務から一般事務に転職は難しいですか?? 知っている方がいましたらご回答お願いいたします。

続きを読む

467閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 一般事務は庶務的な事や経理、総務等の仕事です。営業事務は主に営業の方の事務処理、つまりバックヤードが主ですが、中には営業課というのがあったら庶務的な事も行ないますので、一般事務の庶務や簡単な経理処理も行ったり総務的な補助業務も行う場合があります。ですので応募されても大丈夫かと思いますよ。

  • 一般事務は総務&庶務的な仕事だと思いますので、いわゆる何でも屋的なところがあり、オフィス全体のサポート業務です。 一方、営業事務は営業サポート的な業務が中心ですので、違うと言えば違いますが、範囲が大きいか小さいかだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる